【日本学術会議】G8サミットに向けた各国学術会議の共同声明について(お知らせ)

2012年5月10日(木)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議からのお知らせ ** 2012/5/10
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇G8サミットに向けた各国学術会議の共同声明(お知らせ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------
G8サミットに向けた各国学術会議の共同声明
---------------------------------------------------------------------■
日本学術会議は、平成24年5月18日から19日に米国のキャンプ・デービ
ットで開催されるG8サミットに向け、G8サミット各国及び関係国のアカデ
ミーと共同で、「災害に対するレジリエンス(回復力)の構築」、「エネルギー
と水」及び「温室効果ガス」について、サミット参加国指導者に対する提言を
共同声明として取りまとめ、各国で公表されました。
我が国においては、取りまとめられた提言を同年5月10日、大西会長から野田
総理に手交しました。
 共同声明は次のURLからご覧になれます。
 http://www.scj.go.jp/ja/int/g8/index.html
【お問い合わせ先】
 内閣府日本学術会議 国際業務担当室 佐藤・中村
Tel:03-3403-1949 Fax:03-3403-1755 E-mail: masakazu.sato@cao.go.jp
noriko.nakamura@cao.go.jp
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.343

2012年5月7日(月)  カテゴリー: お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 【世界科学データシステム国際プログラムオフィス開所式のお知らせ】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 【世界科学データシステム国際プログラムオフィス開所式のお知らせ】
----------------------------------------------------------------------■
日本に初めて置かれる国際科学会議(ICSU: International Council for Science)
の国際オフィスとして、世界科学データシステム(WDS: World Data System)の
国際プログラムオフィス(IPO: International Programme Office)が、正式に開
所されることとなりました。
同オフィスは、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)に設置されるもので、科
学データの保全、品質管理、科学分野を横断する相互利用などを目指すWDS事業の
実施主体となるものです。
同オフィスの開所式が、ICSUのLee会長(1986年ノーベル化学賞受賞者)を迎え、
下記のとおり開催されます。
【開催日時】
 2012年5月9日(水)
  開所記念式典 13:00〜
  記念シンポジウム 14:30〜
【開催会場】
 東京国際フォーラム ホールD7
  http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
  http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_d7/index.php
【主催】独立行政法人情報通信研究機構
【後援】日本学術会議、総務省、文部科学省
【参加費】無料
【WEB サイト】
  http://www2.nict.go.jp/isd/ISDS-contents/news/0003.html
  http://www.prime-pco.com/wds-ipo-ceremony/registration.html
 (事前登録はこちらからお願いいたします)
【お問い合わせ先】
 独立行政法人情報通信研究機構 統合データシステム研究開発室
 電話:042-327-6074
 E-mail:isds-db@ml.nict.go.jp
 ホームページ: http://www2.nict.go.jp/isd/ISDS-contents/index.html
本件担当
 日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付 伊藤
 Tel:03-3403-1949 Fax:03-3403-1755 E-mail: sachiko.ito@cao.go.jp
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.341

2012年4月17日(火)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.341 ** 2012/4/17
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(5月)について(ご案内)
◇ 文部科学省研究振興局からのお知らせ
◇ JST社会技術研究開発センターからのお知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(5月)について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 学術的な研究成果を国民に還元する活動として、以下の公開シンポジウムを
開催します。
〇日本学術会議公開シンポジウム「−大都市改革の新たな展開−」
  日時:平成24年5月12日(土) 13時30分〜16時45分
  場所:日本学術会議講堂
〇日本学術会議公開シンポジウム「新しい遺伝子組換え技術の開発と植物研究
  ・植物育種への利用〜研究開発と規制を巡る国内外の動向〜」
  日時:平成24年5月14日(月) 13時00分〜17時00分
  場所:日本学術会議講堂
  詳しくはこちらのURLからご覧ください。
    http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html
■----------------------------------------------------------------------
文部科学省研究振興局学術機関課からのお知らせ
パブリック・コメント(意見公募手続)の実施
「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想 ロードマップの改訂(案)」
----------------------------------------------------------------------■
 この度、科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会 学術研究の大型
プロジェクトに関する作業部会におきまして、「学術研究の大型プロジェクトの
推進に関する基本構想 ロードマップの改訂(案)」を取りまとめ、下記のとおり
文部科学省HPにて意見公募を開始いたしましたのでお知らせいたします。
                  記
【趣旨】
 科学技術・学術審議会学術分科会研究環境基盤部会学術研究の大型プロジェクト
に関する作業部会(主査:飯吉 厚夫(中部大学総長))では、日本学術会議が策
定したマスタープランを踏まえ、学術研究の大型プロジェクト推進に当たっての
優先度を明らかにする観点から、学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本
構想「ロードマップ」を策定し、平成22年10月に公表しました。
 平成23年9月に日本学術会議がマスタープランの小改訂を行ったことを踏まえ、
本作業部会において、新たに盛り込まれた15計画を中心に検討が行われ、ロード
マップの小改訂(案)が取りまとめられましたので、意見募集を実施します。
【意見募集期間】
 4月11日(水)〜5月7日(月)
【URL】
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/1319636.htm
<お問い合わせ先>
 文部科学省研究振興局学術機関課企画指導係
 電話番号:03-5253-4111(内線:4295)
 ファクシミリ番号:03-6734-4086
■----------------------------------------------------------------------
JST社会技術研究開発センター(RISTEX)からのお知らせ
 <平成24年度 提案募集および募集説明会(東京・京都)のご案内>
----------------------------------------------------------------------■
 JST社会技術研究開発センター(RISTEX)では、平成24年度の戦略的創造研究
推進事業(社会技術研究開発)への新規提案募集を、下記のスケジュールで行う
予定です。提案募集に伴い、募集説明会の開催も予定しています。
■募集期間
・問題解決型サービス科学研究開発プログラム 4/11(水)〜6/13(水)正午
・コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン 4/18(水)〜6/20(水)正午
・研究開発成果実装支援プログラム 4/23(月)〜6/25(月)正午
・科学技術イノベーション政策のための科学 4/23(月)〜6/27(水)正午
■募集および募集説明会に関する最新情報・詳細は、下記をご覧ください。
  http://www.ristex.jp/examin/suggestion.html
■募集に関するお問合せ先
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発センター(RISTEX) 企画運営室 公募担当
E-mail: boshu@ristex.jp
Tel: 03-5214-0132 (受付時間:10:00〜12:00/13:00〜17:00)
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.340

2012年4月13日(金)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.340 ** 2012/4/13
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議中部地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
◇ 日本学術会議九州・沖縄地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議中部地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
 日本学術会議九州・沖縄地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
----------------------------------------------------------------------■
 日本学術会議中部地区会議及び九州・沖縄地区会議の活動を構成員間で
情報共有するとともに、地域科学者等に対し情報提供するため、地区会議
ニュースを発行しましたので、ご覧ください。
 【中部地区会議ニュースの主な記事】
  ・中部地区会議主催公開学術講演会報告
  ・中部地区会議所属連携会員からの寄稿
  ・中部地区科学者懇談会コーナー
 【九州・沖縄地区会議ニュースの主な記事】
  ・九州・沖縄地区会議代表幹事からのあいさつ
  ・九州・沖縄地区会議科学者懇談会報告
  ・九州・沖縄地区会議主催公開学術講演会報告
  (日本学術会議ホームページ地区会議ページ)
    http://www.scj.go.jp/ja/area/index.html
 また、各地区会議の所属は、主たる活動拠点(原則勤務地)の地区としており
ます。
 会員及び連携会員の皆さんの中で、所属地区の変更がございましたら、事務局
企画課広報係( p227@scj.go.jp )までお知らせください。
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.339

2012年4月6日(金)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.339 ** 2012/4/6
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 公開シンポジウム「大都市改革の新たな展開」の開催について(ご案内)
◇ 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 公開シンポジウム「大都市改革の新たな展開」の開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
(開催趣旨)
 日本の大都市制度は大きな曲がり角に来ている。戦後間もなく5大都市でスタ
ートした政令指定都市も半世紀余を経て20都市へ、大きく変容している。
一方、府県との2重行政、2元行政が問題視され、大阪都構想が打ち出され、
また特別自治市構想も出されるなど、新たな大都市制度創設の動きも始まった。
府県レベルの広域連合、府県に代わる道州制導入の議論も本格化してきている。
 首長が中心に地域政党を形成し、大衆の支持を得て大きな改革に打って出る、
新たな政治手法も生まれている。これら転換期に立つ大都市のあり方、大都市改
革をめぐる新しい動向をどうみるか、本シンポジウムで多角的に考察する。
◆日 時:2012年5月12 日(土) 13時30分〜16時45分(12時30分開場)
◆会 場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7−22−34)
プログラム
司会者: 川井綾子(フリーアナウンサー)
講演者: 大杉 覚(日本学術会議連携会員、首都大学東京大学院社会科学研究科教授)
   上山信一(慶慶應義塾大学総合政策学部教授)
   林 文子(横浜市長)
パネリスト
  林 文子(横浜市長)
上山信一(慶慶應義塾大学総合政策学部教授)
大杉 覚(日本学術会議連携会員、首都大学東京大学院社会科学研究科教授)
小林良彰 (日本学術会議副会長、慶應義塾大学法学部教授)
亀井善太郎(東京財団研究員・政策プロデューサー)
永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研・研究主幹)
コーディネータ
  佐々木信夫(日本学術会議一部会員、中央大学大学院経済学研究科教授)
※ 一般公開。参加費は無料。定員300名。
※先着順。
 詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/146-s-1-1.pdf
【お問い合わせ先】
佐々木信夫(日本学術会議一部会員、中央大学大学院経済学研究科教授)
E-mail: nobuos@tamacc.chuo-u.ac.jp
日本学術会議事務局第一部担当 嶋津(TEL:03-3403-5706)
■-----------------------------------------------------------------
 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
------------------------------------------------------------------■
 新年度を向かえ、会員及び連携会員の皆様に事務局からのお願いです。
 人事異動等に伴いまして、勤務先・居住先に変更がありましたら、
勤務先名・職名と併せて、新たな連絡先(資料等送付先)として、住所、
電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレスを事務局( a233@scj.go.jp
までお知らせください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会に
おかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
p228@scj.go.jp )まで御一報いただければ幸いです。
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.338

2012年3月31日(土)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.338 ** 2012/3/30
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議第162回総会の開催について(ご案内)
◇ 日本学術会議北海道地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
◇ 日本学術会議中国・四国地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
◇ 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議第162回総会の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 日本学術会議は、来る4月9日(月)から11日(水)まで、以下の日程に
より第162回総会を日本学術会議講堂等(東京都港区)において開催します。
 総会では、昨年10月からの活動報告(東日本大震災復興支援委員会報告等)
を行うほか、小柴昌俊先生及び吉川弘之先生への日本学術会議栄誉会員記の授与
及び両先生によるご講演を行う予定です。
 傍聴は、一部の非公開審議を除き、所定の場所で行うことができます。
4月9日(月)
10時00分〜12時00分  総会
 13時30分〜15時00分  総会
 15時00分〜16時30分  部会
 16時30分〜17時30分  分野別委員長・幹事会合同会議
 17時30分〜        幹事会
 このほか、各種委員会等が開催されます。
4月10日(火)
 10時00分〜12時00分  部会
 13時30分〜16時00分  総会
(16時00分〜        同友会総会)
 このほか、各種委員会等が開催されます。
4月11日(水)
 10時00分〜        各種委員会等
 お問い合わせ先:事務局企画課審査係( p225@scj.go.jp
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議北海道地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
 日本学術会議中国・四国地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
----------------------------------------------------------------------■
 日本学術会議北海道地区会議及び中国・四国地区会議の活動を構成員間で
情報共有するとともに、地域科学者等に対し情報提供するため、地区会議
ニュースを発行しましたので、ご覧ください。
 【北海道地区会議ニュースの主な記事】
  ・北海道地区会議の新旧代表幹事からのあいさつ
  ・北海道地区会議主催公開学術講演会報告
 【中国・四国地区会議ニュースの主な記事】
  ・中国・四国地区会議の新旧代表幹事からのあいさつ
  ・中国・四国地区会議所属連携会員からの寄稿
  ・中国・四国地区会議主催公開学術講演会報告
  (日本学術会議ホームページ地区会議ページ)
    http://www.scj.go.jp/ja/area/index.html
 また、各地区会議の所属は、主たる活動拠点(原則勤務地)の地区としており
ます。
 会員及び連携会員の皆さんの中で、所属地区の変更がございましたら、事務局
企画課広報係( p227@scj.go.jp )までお知らせください。
■-----------------------------------------------------------------
 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
------------------------------------------------------------------■
 新年度を控え、会員及び連携会員の皆様に事務局からのお願いです。
 人事異動等に伴いまして、勤務先・居住先に変更がありましたら、
勤務先名・職名と併せて、新たな連絡先(資料等送付先)として、住所、
電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレスを事務局( a233@scj.go.jp
までお知らせください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会に
おかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
p228@scj.go.jp )まで御一報いただければ幸いです。
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.337

2012年3月31日(土)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.337 ** 2012/3/23
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(4月)について(ご案内)
◇ 文部科学省からのお知らせ
◇ 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(4月)について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 学術的な研究成果を国民に還元する活動として、以下の公開シンポジウムを
開催します。
○市民公開講座「目と耳の老化と老年病」
 日時:平成24年4月8日(日)12時30分〜14時30分
 場所:東京国際フォーラム ホールD7
○日本学術会議公開講演会「第25回環境工学連合講演会」
 日時:平成24年4月12日〜13日
 場所:日本学術会議講堂
○公開シンポジウム「第58回 構造工学シンポジウム」
 日時:平成24年4月14日〜15日
 場所:東京工業大学(大岡山キャンパス)
○日本学術会議公開シンポジウム「第3回計算科学シミュレーションシンポジウム」
 日時:平成24年4月25日(水)10時〜17時
 場所:日本学術会議講堂
 詳しくはこちらのURLからご覧ください。
   http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html
■---------------------------------------------------------------------
 文部科学省からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------■
○革新的エネルギー研究開発拠点形成事業における研究総括候補の推薦及び
 拠点形成支援機関の募集について(お知らせ)
 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業では、平成23年7月29日に閣議決定さ
れた「東日本大震災からの復興の基本方針」に基づき、再生可能エネルギーに関
わる開かれた世界最先端の研究開発拠点を福島県に整備することを目的とした「
革新的エネルギー研究開発拠点形成事業」(以下「本事業」という)を実施しま
す。
 本事業では、卓越した洞察力と指導力を備えたプロジェクトリーダー(研究総
括)のもと、若手を含む多様なバックグラウンドを持つ研究者が結集し、革新的
な超高効率太陽電池の創出を目的として、独創性に富んだ研究を実施します。こ
のため、研究総括候補の他薦、及び拠点形成支援機関の募集を行います。
 詳細はHPをご覧下さい。
  http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1318343.htm
■-----------------------------------------------------------------
 会員及び連携会員等の登録情報の変更届について(事務局からのお願い)
------------------------------------------------------------------■
 新年度を控え、会員及び連携会員の皆様に事務局からのお願いです。
 人事異動等に伴いまして、勤務先・居住先に変更がありましたら、
勤務先名・職名と併せて、新たな連絡先(資料等送付先)として、住所、
電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレスを事務局( a233@scj.go.jp
までお知らせください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会に
おかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
p228@scj.go.jp )まで御一報いただければ幸いです。
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

【SCJ】第12回アジア学術会議インドネシア会合国際シンポジウム Call for Papers 論文要旨(Abstract)提出期限延長のご案内

2012年3月21日(水)  カテゴリー: お知らせ

■---------------------------------------------------------------------
第12回アジア学術会議インドネシア会合国際シンポジウム
 Call for Papers 論文要旨(Abstract)提出期限延長のご案内
---------------------------------------------------------------------■
日本学術会議会員、連携会員及び協力学術研究団体各位
第12回アジア学術会議インドネシア会合国際シンポジウム
Call for Papers ご案内
日本学術会議第12回SCA会合担当小分科会委員長 園田 茂人
アジア学術会議事務局長/財務調整担当 白田 佳子
■趣 旨
  第12回アジア学術会議では、「Mobilizing Science Toward Green Economy」
 をテーマとして、持続可能な開発、並びに貧困撲滅のコンテキストで進行する
 アジアのグリーンエコノミーに焦点を当てた国際シンポジウムを開催致します。
 つきましては、以下のとおり、エコファイナンス、グリーン政策、
 再生可能エネルギー、食の安全等をテーマとした論文を広く公募致します。
■スケジュール
 2012年3月30日: 論文要旨(Abstract)提出期限
             (当初期限3月16日より2週間延長)
 2012年4月13日: 審査結果通知(Notification of acceptance of abstract)
 2012年6月22日: 論文(Full Paper)提出期限
※論文募集(Call for Papers)の詳細については、以下のURLをご覧ください
 → http://www.scj.go.jp/en/sca/index.html
※ご応募いただいた結果として本シンポジウムに参加することになった場合、
 旅費等は個人負担となります
■第12回アジア学術会議インドネシア会合国際シンポジウム
 日 程:2012年7月11日〜12日
 会 場:IPB International Convention Center(ボゴール、インドネシア)
 主 催:インドネシア科学院(Indonesian Institute of Sciences(LIPI))
■論文募集(Call for Papers)に関する情報・お問い合わせ先
 日本学術会議事務局(第12回SCA会合担当小分科会 担当)
 E-mail: sca@scj.go.jp
 Nur Tri Aries (Ms.) / Sulasmini (Ms.)
 Bureau for Cooperation and Promotion of Science and Technology
 Indonesian Institute of Sciences(LIPI))
 E-mail: bkpilipi@yahoo.com, bkpi@mail.lipi.go.id, ka.bkpi@gmail.com

日本学術会議ニュース・メール ** No.336

2012年3月9日(金)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.336 ** 2012/3/9
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(3月)について(ご案内)
◇ 文部科学省からのお知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議における公開シンポジウムの開催(3月)について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
 学術的な研究成果を国民に還元する活動として、以下の公開シンポジウムを
開催します。
○福島第一原子力発電所事故から1年を迎えて 特別公開シンポジウム「放射能
 除染の土壌科学―森・田・畑から家庭菜園まで―」
 日時:平成24年3月14日(水)13時〜17時
 場所:日本学術会議講堂
○公開シンポジウム「東日本大震災から一年―持続可能な社会に向けた復興へ」
 日時:平成24年3月15日(木)13時30分〜17時
 場所:日本学術会議講堂
○公開シンポジウム「気候変動条件下での風環境の変化・影響」
 日時:平成24年3月21日(水)9時30分〜17時
 場所:日本学術会議講堂
○公開講演会「持続的な食糧生産と食の安全を支える新たな動物生産科学の展開」
 日時:平成24年3月30日(金)13時〜15時30分
 場所:名古屋大学IB電子情報館4階大講義室(愛知県名古屋市千種区不老町)
 詳しくはこちらのURLからご覧ください。
   http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html
■---------------------------------------------------------------------
 文部科学省からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------■
○革新的エネルギー研究開発拠点形成事業における研究総括候補の推薦及び拠点
 形成支援機関の募集について(お知らせ)
 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業では、平成23年7月29日に閣議決定され
た「東日本大震災からの復興の基本方針」に基づき、再生可能エネルギーに関わ
る開かれた世界最先端の研究開発拠点を福島県に整備することを目的とした
「革新的エネルギー研究開発拠点形成事業」(以下「本事業」という)を実施します。
 本事業では、卓越した洞察力と指導力を備えたプロジェクトリーダー(研究総括)
のもと、若手を含む多様なバックグラウンドを持つ研究者が結集し、革新的な超高
効率太陽電池の創出を目的として、独創性に富んだ研究を実施します。
 このため、研究総括候補の他薦、及び拠点形成支援機関の募集を行います。
 詳細はHPをご覧下さい。
  http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1318343.htm
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

日本学術会議ニュース・メール ** No.335

2012年3月2日(金)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.335 ** 2012/3/2
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ エクアドル政府が推進する「ヤスニITTイニシアティブ」プロジェクトに
ついて(お知らせ)
◇ 日本学術会議近畿地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
 エクアドル政府が推進する「ヤスニITTイニシアティブ」プロジェクトに
 ついて(お知らせ)
----------------------------------------------------------------------■
 駐日エクアドル大使より、同国政府が推進する「ヤスニITTイニシアティブ」
プロジェクトについて、日本学術会議会員を始めとする様々な組織関係者のみ
ならず、一般の皆様に対しても広くご紹介して欲しい趣旨のレターが、「ヤス
ニ保全に懸念を表明する」世界8か国37組織に所属する62名の科学者が科学者
個人の立場から署名した書状と共に、日本学術会議会長宛に届いております。
 南米西部及び同国東部に広がるヤスニ地域の森林保護に関連する「ヤスニITT
イニシアティブ」プロジェクトの概要等につきましては、駐日エクアドル共和国
大使館ホームページをご参照下さい:
 http://www.ecuador-embassy.or.jp/j/index.html
 本件担当
 日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付 中村、伊藤、北川
 電話(直通):03-3403-1949
 電子メールアドレス:i266@scj.go.jp
■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議近畿地区会議ニュースの発行について(お知らせ)
----------------------------------------------------------------------■
 日本学術会議近畿地区会議の活動を構成員間で情報共有するとともに、地域
科学者等に対し情報提供するため、地区会議ニュースを発行しましたので、
ご覧ください。
 なお、他の地区会議ニュースも随時発行する予定です。
 【主な記事】
  ・第22期近畿地区会議代表幹事からのあいさつ
  ・近畿地区会議学術講演会「世界の目から見た日本の大学評価」(平成23年
   7月30日に京都大学で開催)の実施概要
  (近畿地区会議ニュース)
    http://www.scj.go.jp/ja/area/kinki/no21.pdf
  (日本学術会議ホームページ地区会議ページ)
    http://www.scj.go.jp/ja/area/index.html
 また、各地区会議の所属は、主たる活動拠点(原則勤務地)の地区としております。
会員及び連携会員の皆さんの中で、所属地区の変更がございましたら、事務局企画課
広報係( p227@scj.go.jp )までお知らせください。
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34