今年も若手活性化委員会では、2016年8月19日に、講演・ワークショップ、プレゼンテーション・マッドネス、スタートパーティを企画しております。若手研究者での交流を通して、研究に関する興味・関心を語り合い、日本科学教育学会を盛り上げるネットワークをつくることが目的です。実際の年齢でも、研究年歴でも、とにかく「若手」であればOK!非会員の方でも参加できますので、8月20日からの大分年会を大いに楽しむために、奮ってご参加ください。
詳細情報はFaceBookページでも続々更新されます。是非ご覧ください。
また各種申し込み方法は,科学教育研究レターNo. 228のp. 20からをご覧ください。
〇講演・ワークショップ&プレゼンテーション・マッドネス | |
日 時 | 2016年8月19日第40回年会(大分)1日目 16:15-18:45 |
場 所 | ホルトホール大分 D会場(302/303会議室) |
参加費 | 無料 |
参 加 | 会員でない方も参加いただけますが、プレゼンテーション・マッドネスでの発表は会員かつ年会当日に発表がある方に限られます。 |
<講演・ワークショップ> | |
テーマ:研究の充実に向けて:学振・科研若手研究・奨励研究…どう書く申請書! | |
実際に審査員を務めたことがある先生、獲得経験者に登壇いただきます。審査する際の着眼点、応募する際に気をつけたこと等について実体験に基いたお話を伺います。参加者からの疑問などにも応えていただきます。また,推敲前の申請書、もしくは通らなかった申請書を題材に、どこが悪いのか、どこを直すべきか、をグループ討議します。討議の中では、リレー講演の講師の方々も交えて、これからの申請書の書き方を考えていきます。 参加申し込みは,7月31日までです。 | |
<プレゼンテーション・マッドネス> | |
年会において発表予定の研究内容について、1人 30秒という短い時間で紹介しあいます。 プレゼンテーターにとっては、自分の発表をアピールするチャンスに。聴衆としては、今後の発表を聞きに行く際の指針となります。ぜひ参加していただきたい企画です。 参加申し込みは, 8月 7日までです。 |
〇スタートパーティ〜若手研究者の集い | |
年会恒例となってきました若手の会、今年も「スタートパーティ〜若手研究者の集い」を年会がスタートする2016年8 月19日(金)に実施します。若手同士のネットワークづくり、お互いの興味・関心や今後の展望、研究生活での苦労話などざっくばらんに語りながら、ご当地のおいしいものを食べて楽しく飲みましょう!全国の科学教育関係者が集まる年に1度の機会を利用して、情報交換して楽しみましょう。初めての方でも 、どうぞ気楽にご参加ください! 年齢制限はございません。この会での「若手」とは、あくまでも「自称の若手」です。「自分はまだまだ元気だ」「自分はバリバリ活躍するぞ」という方々が、この会合の対象者です。また学会の非会員の方も参加できます。同日に開かれるワークショップとともに、年会に参加予定の方、どうぞご参加ください。 | |
日 時 | 8 月19 日(金)19:30〜21:30 |
場 所 | 「福はうち」(大分駅から徒歩5分) |
参加予定人数 | 50 人(最大人数) |
参加費 | 一人5,000 円(予定) |
参加申し込み | 事前申込制 |
申し込み期間 | 7月1日(金)〜7月31日(日) |
<講演・ワークショップ> | |
なお、下記の点にご注意ください。 (1)会場手配などの都合上、下記の申込期間以外の受付は、原則としていたしません。 (2)申込後のキャンセルは、8 月5 日(金)までとします。 (3)8 月5 日以降のキャンセルや当日欠席の場合、会費を請求させて頂く場合があります。 |
〇若手ワークショップボランティアの募集 | |
日本科学教育学会年会若手ワークショップ(若手活性化委員会による開催)では,当日の運営を支援してくださる若手ボランティアを募集いたします。大きなことは無理でも少しだけなら,と考える方も大歓迎です。無理のない範囲で作業に従事していただくつもりですのでご安心ください。他大学の学生や若手研究者と知り合うよい機会ですので、ふるってご参加ください!昨年のワークショップでは,4名のボランティアの方に運営を手伝っていただきました! | |
日 時 | 2016年8月19日 12:00 集合〜19:00 解散(予定) |
業務内容 |
・会場設営・片付け ・当日受付 ・ワークショップ取材記事の執筆 (Facebook等へのリアルタイム投稿を含む) ・写真撮影 |
募集条件 |
・8/19のワークショップ当日に会場に来ることができる方 ・若者であること(40歳以下) ※交通費は自己負担になりますので、ご了承ください。 |
ご本人の希望とご都合を勘案して担当をお願いする予定です。業務終了後,業務内容等を記載したボランティア活動参加証明書を若手活性化委員長名で発行いたします。 |
お申込・お問い合わせは,下記までお願いいたします。
辻宏子(明治学院大学) htsuji [at mark] psy.meijigakuin.ac.jp
江草遼平(神戸大学)126d103d [atmark] stu.kobe-u.ac.jp
* [at mark] を@に変更してください。