日本科学教育学会第40回年会実行委員会特別企画
中学・高校生のためのジュニア・サイエンス・リサーチ・ミーティング
主 催 :一般社団法人 日本科学教育学会
後 援 :文部科学省,大分県教育委員会,大分市教育委員会,国立大学法人大分大学
企画・運営:日本科学教育学会第40回年会実行委員会
日本科学教育学会では,青少年の科学する心を育むため,科学的活動の推進を支援しています。この度,第40回年会の特別企画として,学校内のグループ(1名で行う個人の研究を含む)で行っている科学研究(数学,理科,技術,総合的な学習,その他課外活動などを含む)の発表会を開催します。研究への着想やプロセスに主眼を置いて評価を行い,優れた研究については表彰(最優秀賞,優秀賞,奨励賞を授与)します。発表形式はポスター発表です。審査については下記の「審査の方法」をご覧下さい。 |
対 象 | 中学生,高校生(高専生については3年生以下)の研究グループ(個人を含む) |
募 集 | 科学(数学,理科,技術,総合的な学習,その他課外活動などを含む)についての研究報告 |
最終発表会日時 | 8月19日(金)14:00〜16:00 |
会 場 | ホルトホール大分 小ホール 〒870-0839 大分県大分市金池南一丁目5番1号 |
■発表までの流れ |
申し込み等のやり取りは,原則電子メールで行ないます。ご不明な点等もお問い合わせください。 問い合わせ先:大分大学教育学部 島田和典 shimada-kazunori[at mark]oita-u.ac.jp ※[at mark]は@に置き換えてください。 |
1.発表申し込み | |
2016年6月3日(金)までに,応募用紙を電子メールで提出してください。 応募用紙はこちらからダウンロードしてください。 ※応募用紙には,600〜1000字の研究概要が必要です。また,必ず学校の担当教員が必要です。 ※申し込み先:shimada-kazunori[atmark]oita-u.ac.jp([at mark]は@に置き換えてください。) |
2.発表の確定通知と発表用原稿の送付 | |
申込みがあり次第,順次,発表の確定通知,及び発表用原稿の作成要領を送付します。 発表用原稿はグループごとにA4で4~8頁とし,研究概要集として製本します。 ※申し込みが多数の場合,発表グループの選定を行う場合があります。 |
3.発表用原稿の提出 | |
7月8日(金)までに,発表用原稿を電子メールにて提出してください。 |
4.発表 |
会 場 | ホルトホール大分 小ホール 〒870-0839 大分県大分市金池南一丁目5番1号 |
日 時 | 8月19日(金)14:00〜16:00 (集合時間:12:00 昼食はこちらで準備します) |
発表形式 | ポスター発表 |
(1) | 研究内容をポスターにまとめたものを掲示し,その前で発表して頂きます(スライドを印刷したものでも構いません)。10分程度にまとめて発表できるようにご準備ください。 ポスターを掲示するパネルのサイズは,縦180cm×横120cmです。 ![]() ※必要に応じて長机(パネルの前面に設置,幅180cm×奥行45cm×高さ70cm),電源(W数に限りがあります)を準備します。なお,長机を置いた場合は,長机の高さより下の部分はポスターを貼れませんのでご注意ください。 |
(2) | 発表時間冒頭では,発表会場全体に向けて各グループ30秒間で概要を説明する時間を設定します。概要をまとめたパワーポイントスライドを1枚ご用意ください。 概要説明は下の動画を参考に準備してください。 パワーポイントは当日USBメモリに入れて持参ください。 |
![]() | ![]() |
ポスター発表の様子 | |
概要説明の様子 |
■審査の方法 |
提出された発表用原稿,発表の内容(ポスター及びプレゼンテーション)などを基に評価します。 複数人の審査員が,事前に提出された発表用原稿を確認の上,発表時間中に各グループを回って評価します。 ※質問等をする場合がありますが,特別な対応は不要です。 |
審査は主に,以下の観点により行われます。 |
審査の観点 |
1. 審査員は事前に提出された発表用原稿,30秒間の概要説明(プレゼンテーション),各パネルでの発表および質疑応答の内容に基づき総合的に審査する。 |
2. 研究内容については,成果よりも着想やプロセス(研究の進め方や考え方)のよさを重視して評価する。 |
3. 発表においては,発表方法・構成・デザインの工夫や,話し方,質問者への対応など,プレゼンテーション力を評価する。 |
※なお,最優秀賞,優秀賞,奨励賞は,上記の審査結果に基づき審査員が総合的に判断し,受賞グループを決定します。賞の選考責任者は日本科学教育学会第40回年会実行委員会実行委員長とし,審査員は同実行委員会が指名した者とします。 |
■表彰式 |
各賞の受賞発表および表彰式は16:30から行います。 |
■その他 |
旅費・宿泊費等は各自負担となりますので,ご了承ください。 |
問い合わせ先 | ジュニア・サイエンス・リサーチ・ミーティング企画担当 大分大学教育学部 島田和典 |
〒870-1192 大分市大字旦野原700番地 大分大学教育学部 島田研究室 | |
電子メールアドレス:shimada-kazunori[at mark]oita-u.ac.jp ※[at mark]は@に置き換えてください。 | |
電話:097-554-7547(直) |