☆注意☆

ここに掲載された情報は,日本科学教育学会としての情報提供ではなく,会員の便を図るためのものです.
その内容と影響について,日本科学教育学会は一切の責任を負うものではありません.

(お知らせ)教育シンポジウムin長崎「プログラミング教育、STEAM教育、学校用教材で新しい学びをつくろう」

2022年8月19日(金)  カテゴリー: 会員からの情報提供

現在、プログラミング教育について、小学校・中学校・高校で重要度が増しております。
小学校では令和2年度に、中学校では令和3年度(D領域:情報の技術)に必須となり、高校では令和4年度より「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」が新設され、将来的に大学入学共通テストにも「情報」が追加されることが決まっております。多くの先生方が試行錯誤されながら、授業に取り組まれていることと思います。またプログラミング教育も含めた大きな枠組み「STEAM教育」についても、高校から中学校、小学校へと広がっていくことが期待されます。「デジタル庁」なども創設され、将来の人材育成に向けた取り組みが加速するのはないでしょうか。
 さて、当シンポジウムでは、「兵庫教育大学 大学院 森山潤教授」の基調講演がございます。森山教授は、プログラミング教育の第一人者であるだけでなく、STEAM教育にも大変造詣が深い先生です。今回の講演では、全図協加盟出版社の教材や、学校で使用されている教材・備品に関係した内容もお願いしております。また、パネルディスカッションでは、九州で活躍中の大学の先生に登壇していただく予定です。ぜひ、一緒に楽しく「新しい学び」を創ってみませんか。
なお、zoomウェビナーでも配信しますので、ご自宅などでもぜひご覧ください。

〈詳細〉
〇主催 一般社団法人全国図書教材協議会 九州ブロック 大会実行委員会
〇日程 令和4年10月22日(土)9:30~12:00
〇場所 出島メッセ長崎101会議室
〇対象 小・中学校・高校の先生、大学関係者、教育委員会、学校用教材店、教材メーカー 他
〇費用 先生、教育委員会、大学生などの教育関係者は無料です。
〇内容 開場 9:00
    開会挨拶 9:25
    基調講演 9:30~11:00(兵庫教育大学 大学院教授 森山潤先生)
    パネルディスカッション 11:15~12:00
    (森山先生、長崎大学教育学部特任教授 藤木卓先生、
     大分大学教育学部教授 市原靖士先生 計3名)
    閉会挨拶 12:00

現地にて受講、オンラインにて受講どちらも可能です。
申し込みは、九州ブロックホームページ
https://kyusyublock8-pref.hp.peraichi.com/
よりお願い致します。
多くのご参加を心よりお待ちしております。