科学教育フォーラムのご案内
拝啓 時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、当団体への格別の御支援、御協力を賜り誠にありがとうござい ます。
さて、私どもNPO法 人体験型科学教育研究所では来る2月2日(土)国立 オリンピック記念青少年総合センター国際会議 室にて、MAKE DIFFERENCE〜 「わかる」から「つたえる」へ の知の革命〜と題して、第7回科学教育フォ ーラムを開催いたします。
本 フォーラムでは、これからの理科教育で必要となる国語力とも言える対 話力、表現力、論 理力をどのように育てるかがテーマです。元BSCS所長 で あったロジャー・バイビー博士の学習論にも近く、アイオワ大学のイエガー 博士も推薦 している体験型学習理論に基づいたFOSSはア メリカで最先端を 行く理科カリキュラムです。ロジャー・バイビーは現在、世界の理科学力の 基準となるPISAのチェアマンでもあります。FOSSの内容とその評価の手法や アメリカの最新の教育事情について日米 の理科カリキュラムの専門家である 静岡大学熊野善介教授やFOSS、GEMSを開発したカリフォルニア大学バークレ ー校ローレンスホール科学 教育研究所のKimi Hosoume氏のお話、日本におけ る理科教育として、文部科学省から田代直幸 教科調査官による理科の全国学 力テストに込められた思いなどをお話いただきます。また、体験型理科教育 の実践例として愛知県東海 市の取り組みの紹介、「地球の声に耳をすませ て」の著者である東京大学地震研究所の大木聖子助教をお招きして体験型防 災教育の ワークショップなどを通して、来場者の皆様とこれからの理科教育 に向けて新しい一歩を踏み出したいと思います。ぜひ、お越しくだ さいます ようお願い申し上げます。
開催要項
開催日時 2013年2月2日(土)13:00〜17:00
スケジュール
13:00-13:15 開会 あいさつ
文部科学省科学技術・学術政策局 土屋定之局長
13:15-14:00 基調講演
「誰もがワクワクする理科にするには」-日本と海外の理科を比較して-
熊野善介静岡大学教授(専門は科学教育国際比較)
14:00-14:40 体験型理数教育事例発表
1.愛知県東海市がNPOと 取り組む「体験型理数教育」の成果
加藤朝夫愛知県東海市教育長
2.日本初の理科学力学習状況調査から見えること
田代直幸 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
14:50-16:30 体験型理数教育の実践
1.「体験型理科授業FOSSの 体験とその評価」
Kimi Hosoume ローレンスホール科学教育研究所 研究員
2.「今、ここで防災教育」
大木聖子 東京大学地震研究所助教 「地球の声に耳をすませ て」著者
16:30-17:00 まとめ(登壇者と会場の皆さんとの意見交換)
※全体進行・コメンテーター
早川信夫(NHK解 説主幹)
古川和(NPO法 人リアルサイエンス専務理事)
終了後、交流会がございます。
プレイベント
2月1日(金)13:35〜15:15 渋谷区立鉢山中学校にてFOSS研 究授業
2月2日(土) 9:00〜12:00 オリンピックセンターにてFOSS体験会
対象:教員、青少年の教育に携わる方、科学教育に興味のある方
定員:100名(先着順)
参加費:1,000円 (資料代)
お問い合わせ・お申し込み
NPO法人体験型科学教育研究所
〒157−0072 世田 谷区祖師谷3-17-22-302
TEL 03-3482-8020 FAX 03-5429-1066
E-mail info@taikenkagaku.org
URL http://www.taikenkagaku.org
Facebookペー ジ http://www.facebook.com/NPOrealscience
また、以下のURLからもお申し込みできます。
こくちーず http://kokucheese.com/event/index/69810/
同時開催
第1回リアルサイエンス研究大会
日時:2月3日(日)13:00〜17:45
場所:静岡科学館るくる
FOSS体 験会
2月3日(日)9:45〜12:00 静岡科学館るくる にて
FOSS研 究授業
2月4日(月)13:50〜14:50 静岡市立末広中学校 にて
以上
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
特定非営利活動法人体験型科学教育研究所
事務局長 新倉 正幸
〒157−0072 世田谷区祖師谷3-17-22-302
TEL 03-3482-8020 FAX 03-5429-1066
MP 090-1824-5967
E-mail info@taikenkagaku.org
URL http://www.taikenkagaku.org
Facebookペー ジ
http://www.facebook.com/NPOrealscience
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆