日本学術会議ニュース・メール ** No.319

2011年10月21日(金)  カテゴリー: お知らせ

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.319 ** 2011/10/21
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議主催学術フォーラム「21世紀における科学と社会の新しい
関係」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------
 日本学術会議主催学術フォーラム「21世紀における科学と社会の新しい
関係」の開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
 ■日時:平成23年11月7日(月)16時30分〜18時30分
 ■会場:日本学術会議 講堂
 ■主旨
   海洋生態系の研究者であり、生物多様性、人間の健康、経済、科学者の
  社会的責任、国の安全保障の間の密接な関係を示し、科学者と社会の間の
  「科学者の社会契約」という考え方を提唱したジェーン・ルブチェンコ博
  士(米国商務省次官、米国海洋大気局(NOAA)局長)の来日に際し、同博
  士に御講演頂き、科学と社会の関係の在り方について考える。
 ■プログラム(予定)【敬称略】
 16:30〜16:40 開会挨拶
   大西 隆(日本学術会議会長)
     第一部 基調講演
 16:40〜17:10 科学に関する新しい社会契約
  ジェーン・ルブチェンコ (米国商務省次官)
 17:10〜17:40 科学、統合的知性の創造のために−東日本大震災と科学者−
  吉川 弘之 (科学技術振興機構研究開発戦略センター長)
        第二部   会場とのディスカッション
 17:40〜18:25 ジェーン・ルブチェンコ
        吉川 弘之
 18:25〜18:30 閉会挨拶
   春日 文子(日本学術会議副会長)
司会 笠木 伸英 (日本学術会議連携会員)
 ■参加費:無料
 ■申込
  Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
    URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
 ■申込、参加に関する問い合わせ先
  日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
    〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
    TEL: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260
**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34