======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.407 ** 2013/7/26
======================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 今後のHPCI計画推進の在り方について(中間報告)に対する意見募集に
ついて(7/30正午まで)(ご案内)
◇ 平成25年度共同主催国際会議「2013年京都国際地理学会議」の開催
◇ 日本学術会議主催学術フォーラム「科学・技術を担う将来世代の育成方策
を考える―教育と科学・技術を価値創造につなぐために―」開催のご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------
今後のHPCI計画推進の在り方について(中間報告)に対する意見募集について
(7/30正午まで)(ご案内)
--------------------------------------------------------------------■
平成25年7月8日に、「<日本学術会議事務局>今後のHPCI計画推進の在り方に
ついて(中間報告)に対する意見募集について(7/30正午まで)」という件名の
メールを送付させていただいております。
詳細につきましては、7月8日にお送りしております上記メールをご覧願います。
ご協力いただける場合は、お手数ですが、
7月30日(火)正午までに
日本学術会議事務局審議第二担当 g.sanjikanshingi@cao.go.jp
あてにアンケートを返信願います。
ご多忙中、恐縮ですが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
本件に関する連絡先
---
日本学術会議事務局(審議第二担当)
g.sanjikanshingi@cao.go.jp
■--------------------------------------------------------------------
平成25年度共同主催国際会議「2013年京都国際地理学会議」の開催
--------------------------------------------------------------------■
会 期:平成25年8月4日(日)〜8月9日(金)[6日間]
場 所:国立京都国際会館(京都府京都市)
日本学術会議とIGU日本国内委員会が共同主催する「2013年京都国際地理学
会議」が、8月4日(日)より、国立京都国際会館で開催されます。
当国際会議では、「地球の将来のための伝統智と近代知」をメインテーマに、
地理学における文化的アプローチ、経済空間のダイナミクス、グローバル変化
と人口流動、地理情報科学、生物多様性、自然災害、土地利用・土地被覆変化、
土地の荒廃と砂漠化、農村システムの持続可能性、ジオパーク、地理教育、
地理オリンピック、水の持続可能性等を主要題目として、1,200件を超える
研究発表と討論が行われることとなっており、その成果は、地理学の発展
に大きく資するものと期待されます。また、本会議には69ヵ国・地域から
約1,400名の参加が見込まれています。
また、一般市民を対象とした市民公開講座として、8月4日(日)に
楊逸氏(作家)による特別講演「地理環境と言葉」、6名の講演者による
講演会「ジオパークから学ぶ日本の自然と文化」が開催されることとなって
おります。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、ご参加いただけます
ようお願いいたします。
2013年京都国際地理学会議 市民公開講座
日 時:平成25年8月4日(日)
(特別講演)10:30〜11:30「地理環境と言葉」
(講 演 会)13:00〜16:00「ジオパークから学ぶ日本の自然と文化」
会 場:京都大学百周年時計台記念館大ホール
参加費:無料
※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(http://www.igu-kyoto2013.org/)
【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当
(Tel:03-3403-5731、Mail:i254@scj.go.jp)
■--------------------------------------------------------------------
日本学術会議主催学術フォーラム「科学・技術を担う将来世代の育成方策を
考える―教育と科学・技術を価値創造につなぐために―」開催のご案内
--------------------------------------------------------------------■
1 日時:平成25年8月12日(月)13:30〜17:30
2 場所:日本学術会議講堂
3 趣旨
日本学術会議課題別委員会提言「科学・技術を担う将来世代の育成方策」
の報告と共に、科学・技術を担う研究者、技術者、産業界をつなぎ、また
人材育成の各段階(初等、中等、高等、生涯教育)を担う教育界、関連行政界、
産業界も含めた様々な関係者が一堂に会して、次世代の科学技術を担う人材
育成に対する理解、共感、協働の強化と、そのために必要なインフラの整備
などについて議論をし、社会の認識と理解を深めることを目的とする。
4 プログラム(敬称略)
13:30 開会挨拶 金澤一郎(日本学術会議連携会員・元日本学術会議会長)
13:40 講演 教育と科学・技術を価値想像につなぐために
司会 北原和夫(日本学術会議特任連携会員・東京理科大学教授)
I. 提言「科学・技術を担う将来世代の育成方策〜教育と科学・技術
イノベーションの一体的振興のすすめ〜」
柘植綾夫(日本学術会議連携会員・日本工学会会長)
II. 初等・中等教育と各教育段階を結ぶ橋渡し構造
上野耕史(日本学術会議特任連携会員・国立教育政策研究所調査官)
III. 大学院博士課程修了者を活用する社会とそのための教育の充実
谷口直之(日本学術会議連携会員・理化学研究所グループディレクター)
IV. 教育学及び教育現場からの課題
佐藤学(日本学術会議会員・学習院大学教授)
15:40 休憩
15:50 パネルディスカッション
モジュレーター:室伏きみ子(日本学術会議会員
・お茶の水女子大学寄附研究部門教授)
登壇者:上野耕史、北原和夫、佐藤学、谷口直之、柘植綾夫
17:20 閉会挨拶 北原和夫(日本学術会議特任連携会員・東京理科大学教授)
(問い合わせ・申し込み先)
日本学術会議HPに掲載している宛先
■参加費:無料
■申込
以下のURLよりお申込み下さい。
URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
■問い合わせ先
日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
電話: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260
★-------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_info です。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
http://twitter.com/scj_info
☆-------------------------------------------------------------------★
**********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
======================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34