==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.473 ** 2014/10/24
==========================================================================
■-----------------------------------------------------------------------
学術フォーラム「東日本大震災・阪神淡路大震災等の経験を国際的にどう活かすか」
(30学会からの発信)の開催について(ご案内)
-----------------------------------------------------------------------
開催日時:平成26年11 月29 日(土)10:00〜17:30
開催場所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7丁目22番地34号)
(東京メトロ千代田線乃木坂駅 出口5)
主催:日本学術会議土木工学・建築学委員会、東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会
開催趣旨: 国連防災世界会議(2015 年3 月仙台市)、世界工学会議(2015 年11 月京都市)
に先立ちわが国の防災・減災に関連する諸学会、および社会経済や医学等の幅広い分野の学者
が集まり、東日本大震災・阪神淡路大震災をはじめとするこれまでの自然災害から得られた
知見を、世界の防災・減災にどう活かしていくべきかを、分野の壁を越えて議論する。
次第:
司 会:目黒公郎(日本学術会議連携会員、東京大学教授)
10:00‐10:20 挨拶・趣旨説明
趣旨説明:本フォーラムの趣旨, 学協会連絡会の紹介
和田 章(日本学術会議会員,東京工業大学名誉教授)
来賓挨拶:日原洋文(内閣府政策統括官(防災担当))
佐藤順一(日本工学会会長)
10:20‐12:00 講演
講 演1: 国連防災世界会議について
大西 隆(日本学術会議会長, 豊橋技術科学大学学長, 東京大学名誉教授)
講 演2: 日本学術会議の防災・Future Earthに関する国際活動
春日文子(日本学術会議連携会員、前副会長、国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
講 演3: 世界工学会議について
依田照彦(日本学術会議会員, 早稲田大学教授)
講 演4: 災害に強い国土と環境
嘉門雅史(日本学術会議連携会員, 京都大学名誉教授)
講 演5: 地球気候変動と防災・減災
小松利光(日本学術会議会員, 九州大学特命・名誉教授)
13:00‐17:30
ディスカッション「大震災の経験を国際的にどう活かすか」
(14:55−15:10 休憩)
パネリスト:「東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会」 各学会の代表者 )
コーディネータ :米田雅子(日本学術会議連携会員, 慶應義塾大学特任教授)
13:00−14:55 セッション1:技術面を中心とした議論
環境システム計測制御学会 会長清水芳久
空気調和・衛生工学会 副会長 富田弘明
計測自動制御学会 会長 仲田隆一
砂防学会 会長 石川芳治
地盤工学会 会長 東畑郁生
土木学会 会長 磯部雅彦
日本応用地質学会 会長 長谷川修一
日本活断層学会 会長 岡田篤正
日本機械学会 会長 久保司郎
日本原子力学会 標準委員会委員長 宮野 廣
日本コンクリート工学会 会長 三橋博三
日本地震学会 会長 加藤照之
日本地震工学会 会長 安田 進
日本地すべり学会 会長 土屋 智
廃棄物資源循環学会 理事 吉岡敏明
14:55−15:10 休 憩
15:10−17:00 セッション2:社会面を中心とした議論
こども環境学会 会長 小澤紀美子
地域安全学会 副会長 糸井川栄一
地理情報システム学会 会長 矢野桂司
日本火災学会 会長 田中哮義
日本計画行政学会 理事 山本佳世子
日本建築学会 会長 吉野 博
日本災害情報学会 副会長 田中 淳
日本自然災害学会 副会長 寶 馨
日本集団災害医学会 代表理事 山本保博
日本造園学会 会長 下村彰男
日本地域経済学会 山川充夫
日本都市計画学会 会長 中井検裕
日本水環境学会 会長 迫田章義
農業農村工学会 会長 渡邉紹裕
東京会議 (2015年1月) 国内組織委員長 小池俊雄
17:00−17:25 全体討論等
17:25−17:30 閉会挨拶
参加申込み:下記サイトのお申し込みフォームよりお願いします
http://krs.bz/scj/c?c=122&m=21081&v=ed814eff
定 員: 先着340名(先着順)
---★-----------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_info です。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=123&m=21081&v=480adef1
☆-----------------------------------------------------------------------★
***************************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=124&m=21081&v=865a2259
***************************************************************************