日本学術会議 科学力増進分科会 公開シンポジウムのご案内

2014年11月4日(火)  カテゴリー: お知らせ

【科学・技術でわかること、わからないことPart ?】
〜地震・津波研究の現状とその進展のための人材育成を中心として〜
(SCIENCE AGORA サイエンスアゴラ2014:セッションNo.179)

1.日時:11月9日(日) 15:30〜17:00
2.場所:東京国際交流館 4階会議室1
  (最寄り駅:ゆりかもめ 船の科学館、りんかい線 東京テレポート)
3.開催趣旨:
このシンポジウムでは、「科学・技術に絶対はない」という科学リテラシーの基本を社会に定着させ、科学・技術と社会の関係に基づく新しい社会システムを構築していくことを目的として、科学者と一般参加者とが広く意見を交換し、ともに考えていきたいと思います。
4.プログラム
*開会あいさつ
 須藤 靖 (東京大学教授、日本学術会議会員)
*講演
 金田 義行 (名古屋大学教授)
 鳥海 光弘 (海洋研究開発機構)
*パネルディスカッション
  パネリスト
   北原 和夫 (東京理科大学教授)
   柴田 思 (公益社団法人日本アイソトープ協会専務理事、日本学術会議連携会員)
  モデレーター
   室伏 きみ子 (お茶の水女子大学名誉教授、日本学術会議連携会員)
5.入場無料、予約不要
 サイエンスアゴラ2014HP:
 http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/
 サイエンスアゴラ2014プログラム:(p.8記載)
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/doc/program.pdf