==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.526 ** 2015/12/25
==========================================================================
■-------------------------------------------------------------------------------
日本学術会議土木工学・建築学委員会土木工学・建築学企画分科会からのお知らせ
公開シンポジウム「第7回科学技術人材育成シンポジウム」の開催について(ご案内)
-------------------------------------------------------------------------------■
・日時 平成28年2月13日(土)13:00~17:00(受付開始12:00~)
・場所 日本学術会議講堂
・主催 日本学術会議土木工学・建築学委員会土木工学・建築学企画分科会
日本工学会 科学技術人材育成コンソーシアム
【コンソーシアム会員学協会・機関(50音順)】:
計測自動制御学会、電気学会、土木学会、日本機械学会、日本技術士会、
日本技術者教育認定機構、日本建築学会、日本工学アカデミー、日本塑
性加工学会、日本電機工業会、日本非破壊検査協会
・後援(予定)
文部科学省,経済産業省,国土交通省,科学技術振興機構,日本経済団体連合会
・参加費 無料 定員 200名
・参加申込 日本学術会議ホームページ上に公開されている当シンポジウム案内の
PDF内にある「参加申込書」に記入後、電子メールまたはFAXにて、日
本工学会事務局にお送りください。
・開催趣旨 科学技術の水準の向上により、我が国並びに人類社会の持続的な発展に
貢献することを目的に制定された科学技術基本法に基づき、これまで約20
年間にわたって科学技術基本計画が策定され、実行されてきました。それら
の中で人材育成は、我が国の競争力を強化し、持続的な発展を実現するため
極めて重要ですが、解決すべき多くの課題があります。今回のシンポジウム
では、行政、教育機関、産業界など多方面からパネリストを招き、幅広い観
点から人材育成に関する課題と対応について議論します。
・プログラム(敬称略)
総合司会:依田照彦 コンソーシアム副代表
西方正司 コンソーシアム幹事
13:00~13:10 開会挨拶 有信睦弘 コンソーシアム代表
基調講演
13:10~13:50 「将来を支える人材育成には何が必要か?」
東京大学名誉教授 高橋 裕
講 演
13:50~14:10 「キャリア教育としての探究活動」
京都市立堀川高等学校企画研究部長 飯澤 功
14:10~14:30 「社会の求める人材を育成する教育機関の課題と解決策」
東京工業大学教授 岸本喜久雄
14:30~14:50 「行政から見た人材育成の課題と教育機関への期待」
文部科学省初等中等教育局審議官 藤原章夫
14:50~15:10 「産業界から見た教育機関の課題と解決策」
日産自動車フェロー 久村春芳
15:10~15:25 (休 憩)
パネル討論
15:25~16:55 「科学技術人材育成の課題と解決策」
コーディネータ:松瀬貢規コンソーシアム副代表
パネリスト :高橋 裕、飯澤 功、岸本喜久雄、藤原章夫、久村春芳
16:55~17:00 閉会挨拶 小峯秀雄 早稲田大学理工学術院教授
・問合せ先 公益社団法人日本工学会事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-2-2 森戸記念館3階
電話:03-6265-0672 FAX:03-6265-0673 メール:eng@jfes.or.jp
***************************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***************************************************************************