「総合的防災教育」セッション投稿の呼びかけ

2017年1月19日(木)  カテゴリー: お知らせ

「日本地球惑星科学連合2017年大会」において、防災教育に関する講演会「総合的防災教育」を開催します。
大会期日:2017年5月20日(土)−25日(木)
総合的防災教育セッション日時:5月20日(土)15:30~17:00
場所:幕張国際会議場(千葉県)
投稿受付期間:2017年1月6日(金)~2月16日(木)17:00
       (早期投稿締切は2月3日(金)12:00)
講演の形式
口頭講演:口頭15分発表(質疑込み)
ポスター講演:ポスター展示(ポスターボードの大きさはW180cm×H90cm)
参加登録・投稿料については下記を参照してください。
http://www.jpgu.org/meeting_2017/information.html#timetable
セッションの趣旨
 大きな災害が起こるたびに、被災地とその周辺では防災教育の必要性が叫ばれ、実際に活発に実践されることがあります。しかし、全国的にそれが広がることは、今日までは有りませんでした。また、被災地であっても、発災から10年、20年と経ち、災害を直接体験した人が少なくなってくると、当初の災害を後世に伝えようという熱意は陰ってくるのが常です。それに対し、災害の方は、数十年、数百年を経て繰り返されます。その間の世代交代を乗り越えて、被災体験を伝承し続けることは容易ではありません。このように、防災教育が、空間的には被災地域とその周辺に限られ、時間的には発災から1世代およそ20年間に限られがちであることが、日本の多くの地域で防災教育の空洞化をもたらしています。防災教育が、地理的な普遍性と、世代をまたぐ継続性をもつためには、何が必要か。このような問題意識をもって、新たな防災教育を創造しようとする意欲のある方の発表を求めます。防災に関する全てのテーマ領域における、教育実践例や教育手法、防災教育のあり方についての論考などを広く公募します。
連絡先:中井 仁(「総合的防災教育」代表コンビーナ)
408-0041 北杜市小淵沢町上笹尾3332-126
電話:050-8002-7802(携帯:080-6112-5426)
メール:hx9h-nki@j.asahi-net.or.jp