日本学術会議の活動と運営に関するご連絡(2021/10/1)

2021年10月4日(月)  カテゴリー: お知らせ

日本学術会議の活動と運営に関するご連絡(会長談話の発出等)

2021年10月1日
日本学術会議幹事会

2021年9月30日、日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1
年にあたって(所感)」を発出いたしました。また、日本学術会議の活動と運営
に関する記者会見を行いました。記者会見冒頭に梶田隆章会長から会長談話の
概要(下記のとおり)を紹介いただいたほか、「日本学術会議のより良い役割発
揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況、カーボンニュートラル(ネ
ットゼロ)に関する連絡会議(第1回)の開催、新型コロナウイルス感染症に関
する公開講演会の報告、学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定につい
てご説明いたしました。記者会見で配布した資料は、日本学術会議のホームペー
ジに掲載しております。

○日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1年にあたって(所感)」
http://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/210930.pdf

○第25期幹事会記者会見資料(9月30日)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

○第316回幹事会(令和3年9月30日)資料
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/siryo316.html

○第315回幹事会(令和3年8月26日)議事要旨
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/giji315.pdf

----------------------------------------------------------------------
○日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1年にあたって(所感)」
の概要
新型コロナウイルス感染症が世界を深刻な危機に陥れてから、間もなく2年
が経とうとしています。日本でも世界でも多くの方々が感染症に苦しめられ、命
を落とされた方も莫大な数に上っています。パンデミックの犠牲となり、また苦
しんでおられるすべての皆さまに、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
治療のために文字通り献身的に取りくんでおられる医療関係者、ワクチン・治
療薬開発に日夜努力されている科学者・技術者、感染症対策と社会的影響の打開に
奮闘してくださっているすべての方々に心からお礼申し上げます。

さて、昨年10月1日に発足した第25期日本学術会議が活動を開始して、
ちょうど1年が経過しました。この1年は私たちにとって文字通りの「試練の
1年」でした。そこで私はこのたび日本学術会議会長としての「所感」を発表い
たしました。全文は別途ホームページ上などで公開しておりますが、ここではそ
の主旨を簡単に紹介して、ひろく国民の皆さまにお伝えいたします。

世界がパンデミックの脅威に晒されるなか、ワクチン開発をはじめ科学・技術
の大切さが浮き彫りになりました。他方、科学への不信や科学的知見と政治的判
断のズレなどの問題が世界各地で見られます。そうしたなかで私たちは、感染症
やワクチンについて正確な情報を広く社会に伝えて、みなさんの疑問や不安に
応える努力を重ねてきました。同時に各国のアカデミーと協力して、G7やG20
の首脳にパンデミックに関わる社会課題解決のための科学的助言を行う活動も
進めてきました。こうした努力を引き続き最優先で進めようと考えています。

日本学術会議の活動も大きく変わろうとしています。今年4月の総会では「日
本学術会議のより良い役割発揮に向けて」を決定しました。学術会議が現代社会
で求められる役割をこれまで以上に十分に発揮できるように改革の方向性を述
べたものです。政治的意思決定において科学的判断の重要度が増していること
に留意し、政治や社会への科学的助言の役割を抜本的に強めることが大切だと
考えました。また、組織の見直しにも着手しました。

現代の世界と日本には、パンデミックへの対応、気候変動への対処とカーボン
ニュートラルの実現、SDGsの達成など、すべての学問分野が関与すべき課題
が山づみです。学術の自立性と自発性に基づきながら、人類的な課題に機動的に
取り組みたいと考えています。そのための自己改革を進めてまいります。

私たちは、広く社会や政治との対話に基づいて、いま申し上げた諸課題に挑戦
したいと考えています。しかし残念ながら、現在、日本学術会議は大きな困難を
抱えています。第25期の発足にあたり日本学術会議が推薦したうち6名が任
命されなかったのです。私たちはこの方々の任命と理由の説明をたびたび求め
てきましたし、今も求めています。しかし、いずれもなされぬまま1年が経過
しました。日本学術会議法の定めを満たさぬこの状態を解決できるのは任命権
者である内閣総理大臣だけであり、総理にはその責務があると私たちは考えて
います。この問題が一刻も早く解決され、相互の信頼にもとづく対話の深化を通
じて、現在の危機を乗り越える努力が重ねられることを、私たちは強く希求して
います。
----------------------------------------------------------------------

日本学術会議ニュース・メール ** No.768(2021/10/1)

2021年10月4日(月)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.768*  2021/10/1
======================================================================
1.共同主催国際会議の募集について(ご案内)
2.【開催案内】公開シンポジウム
「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティ-大学における女性
リーダーから見た課題と展望-」
3.【開催案内】九州・沖縄地区会議学術講演会
「持続可能な地域の強靭化と将来空間像~防災・減災対策の次なるステージ
を目指して~」
4.【開催案内】公開シンポジウム
「幼小児期・若年期からの生活習慣病予防」
5.日本オープンイノベーション大賞の募集開始(~10月11日(月))
■--------------------------------------------------------------------
共同主催国際会議の募集について(ご案内)
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議では昭和28年度以降、学術研究団体が国内で開催する国際会議
のうち、「学問的意義が高く」、「科学的諸問題の解決を促進する」等、特に
重要と認められる国際会議について共同主催を行うことにより、学術研究団体
への支援・協力を行っています。
この度、令和5年度に開催される国際会議を対象に、
【令和3年10月1日(金)~11月30日(火)まで】共同主催の募集を行います。
詳細についてはこちらをご覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/entry.html

※本件問い合わせ先:
日本学術会議事務局 参事官(国際業務担当)付国際会議担当
TEL:03-3403-5731 FAX:03-3403-1755
Mail:scj.kokusaikaigi.h5j@cao.go.jp

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「生命科学分野におけるジェンダー・ダイバーシティ-大学における女性
リーダーから見た課題と展望-」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年10月28日(木)13:00~16:30
【場所】オンライン開催(Zoom)
【主催】日本学術会議 第二部生命科学ジェンダー・ダイバーシティ分科会
日本学術会議 科学者委員会男女共同参画分科会
【後援】文部科学省、内閣府男女共同参画局、国立研究開発法人科学技術振興
機構、公益社団法人日本薬学会、一般社団法人日本看護系学会協議会、
一般社団法人日本医学会連合、一般社団法人日本歯科医学会連合、一般
社団法人日本農学会、生活科学系コンソーシアム、生物科学学会連合、
日本生命科学アカデミー、日本農学アカデミー、男女共同参画学協会連
絡会、全国ダイバーシティネットワーク
【参加費】無料
【定員】約1000名(事前申込先着順)
【開催趣旨・プログラム】
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-1028.html
【事前申し込み】要(申込期限:10月26日(火))
https://forms.gle/5u7sjeKKXPaw8ffJ8
お申し込みいただいた方には、10月27日に、ウェビナーに接続するための
URLをお送りいたします。
【問い合わせ先】メールアドレス:SCJ25.Symposium@gmail.com

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】九州・沖縄地区会議学術講演会
「持続可能な地域の強靭化と将来空間像~防災・減災対策の次なるステージ
を目指して~」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年11月1日(月)14:00~16:10
【場所】オンライン開催(Zoom)
【主催】日本学術会議九州・沖縄地区会議
【後援】国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所、気象庁大分地方気象
台、大分県、佐伯市
【参加費】無料
【定員】500名(アカウント)
【開催趣旨】
自然災害が多発する今日、防災・減災対策の次なるステージを目指し、安全
・安心で持続可能な地域社会・地域空間を形成するための強靭化やまちづくり
の方向性、そして長期的な視点に立った将来的な国土・地域空間のあるべき姿
について議論を行います。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2021/313-s-1101.html
【事前申し込み】要
https://forms.gle/vXodBriKcZRqoqbD9
入力いただいたメールアドレスへ、後日ZoomのURLをお知らせします。
【問い合わせ先】
国立大学法人大分大学研究推進部研究推進課研究協力第一係
電話:097-554-6158
E-mail:kenkyou@oita-u.ac.jp

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「幼小児期・若年期からの生活習慣病予防」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年11月6日(土)~11月30日(火)
【場所】オンライン開催(以下URLからオンデマンド方式、YouTube)
http://web.apollon.nta.co.jp/jash67/simin.html
【主催】日本学術会議 健康・生活科学委員会・臨床医学委員会合同 生活習慣
病対策分科会、日本学校保健学会第67回学術大会
【参加費】無料
【定員】制限なし
【事前申し込み】不要
【開催趣旨】
生活習慣病予防のための対策を幼小児期・若年期など、より早期から実施す
る必要性について、日本学術会議第24期生活習慣病対策分科会は、2020年8月に
「生活習慣病予防のための良好な成育環境・生活習慣の確保に係る基盤づくり
と教育の重要性」を提言し、
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t293-3-abstract.html
学校における健康教育の深化を促しました。
本シンポジウムは、同提言を受け、日本学校保健学会第67回学術大会が日本
学術会議・生活習慣病対策分科会とともに、関心のある学校関係者や保護者、
地域の関係機関などを含む市民に広く公開して開催するもので、優れた取り組
みの具体的内容を共有し、意見交換を行うことにより、今後の実践に役立てる
ための基盤を形成することを意図しています。
具体的には、学校における健康教育を含む保健教育に係る課題や今後の目標
の概観ののちに、児童生徒の生きる力の育成に繋がる深い学びを目指した取り
組み、地域の保健部門や医学・公衆衛生学分野の研究者を含む多機関が連携し
て実践する学校全体で健康教育を行う取り組み、などの優れた実践を共有し、
児童生徒が、生涯にわたって生活の管理と健康管理の重要性を理解・認識し、
行動変容と生活の質の向上に努め、生涯を通じた生活習慣病予防の実践を行え
るようにすることを目指しています。
講演とそれに続く意見交換、さらに事後のアンケートを通して、幼小児期・
若年期からの生活習慣病予防に資する学校における健康教育のあり方について
今後の方向性を見出すことを目標としています。アンケートへのご協力もお願
いいたします(アンケートは市民公開シンポジウムwebpageよりリンク
http://web.apollon.nta.co.jp/jash67/simin.html)。
【プログラム】
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-1106.html
【問い合わせ先】
日本学校保健学会第67回学術大会全般に関するお問い合わせ:
株式会社プランドゥ・ジャパン(運営事務局)
TEL: 03-5470-4401 FAX: 03-5470-4410
E-mail: jash67@nta.co.jp
内容に関するお問い合わせ:
八谷 寛(名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学・公衆衛生学)
TEL: 052-744-2128
E-mail: h828@med.nagoya-u.ac.jp

■--------------------------------------------------------------------
日本オープンイノベーション大賞の募集開始(~10月11日(月))
--------------------------------------------------------------------■
【内容】
オープンイノベーションの取組で、模範となるようなもの、社会インパクト
の大きいもの、持続可能性のあるものについて、担当分野ごとの大臣賞、長官
賞、経済団体、学術団体の会長賞等の表彰をするとともに、各賞の中で最も優
れたものを内閣総理大臣賞として表彰します。

【表彰の種類】
内閣総理大臣賞、科学技術政策担当大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、
厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞、環境大
臣賞、スポーツ庁長官賞、日本経済団体連合会会長賞、日本学術会議会長賞、
選考委員会特別賞

社会変革を担う取組をお待ちしております。

■日本オープンイノベーション大賞ページ
https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/prize/index.html
■科技トップ新着
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain.html
■プレスリリース
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210910oi_prize.html

***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.767(2021/9/24)

2021年9月27日(月)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.767*  2021/9/24
======================================================================
1.【開催案内】
東北地区会議公開学術講演会「災害と文明-災害に対する社会の対応-」
2.【開催案内】
公開シンポジウム「コロナ禍における人間の尊厳― 危機に向き合って ―」
3.【開催案内】Virtual SciDataCon 2021
4.第21回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞について(ご案内)
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】
東北地区会議公開学術講演会「災害と文明-災害に対する社会の対応-」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年10月30日(土)13:30-16:30
【開催地】オンライン開催
【主催】日本学術会議東北地区会議
【共催】東北大学
【後援】公益財団法人日本学術協力財団、北里大学獣医学部、京都大学レジリ
エンス実践ユニット、福島大学、東京農工大学、大阪大学微生物病研
究所
【参加費】 無料
【事前申込み】要(締切:10月24日(日))
https://forms.gle/hXimXds5LhpUyjgK6
【開催趣旨】
東日本大震災から10年が経過した。福島原発災害による「現代文明への信頼
喪失」は広い範囲に及び、その分析と反省から様々な提言がなされてきた。
また、一昨年末に出現した新型コロナウイルス感染症は、世界中を混乱に陥
れ、未だに終息の道筋は不透明である。これらは、単に自然界の変化によって
起こる災害、すなわち「天災」で済ますべき問題ではなく、文明が進んだこと
等による人為的災害、すなわち「人災」という側面からも考えていく必要があ
ろう。
本講演会では、地震学、農学、ウイルス学の専門家から「過去から学び取る
こと」、「今、分かっていること」、「復興への提案」を伺い、歴史を踏まえ、
今後このような「人災」ともいえる「災害」にどのように取り組んでいくかを
参加者とともに考えたい。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-1030.html
【問い合わせ先】
東北大学研究推進課
TEL: 022-217-4840
E-mail: kenkyo@grp.tohoku.ac.jp
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】
公開シンポジウム「コロナ禍における人間の尊厳― 危機に向き合って ―」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年12月5日(日)13:30-17:00
【開催地】オンライン
【主催】日本学術会議哲学委員会
【共催】日本哲学系諸学会連合、日本宗教研究諸学会連合
【参加費】 無料
【定員】定員300人
【事前申込み】要
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGqE_vRfEZMamg-FqNbt5hhpSVJLsxO4guByu6zpyyCt66rQ/viewform?usp=sf_link
【開催趣旨】
コロナ禍においては医療の逼迫した状態のなか、患者、医療者、市民の一人
ひとりが必ずしも人としての尊厳を守られているとは言えない状況が現出して
いる。さらに死者について人間らしい死とその弔いも守られることのない事例
が生じている。しかし緊急事態だからやむを得ないのだろうか。本来「人間の
尊厳」は、むしろ危機においてこそ守られるべき価値ではないのか。哲学、宗
教研究、法学、医学の専門知と臨床の知見を集結し議論を深めたい。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-1205.html
【問い合わせ先】
日本宗教研究諸学会連合事務局
メールアドレス: jfssr20084@gmail.com

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】Virtual SciDataCon 2021
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年10月18日~10月28日
【開催地】オンライン開催
【主催】国際学術会議/CODATAおよび国際学術会議/World Data System
【参加費】無料
【事前申込み】必要
URL: https://codata.org/events/conferences/scidatacon-2021/
【開催趣旨】
韓国・ソウルで開催が予定されていた国際データウイーク(IDW2021)が、
COVID19問題により2022年6月に延期されたが、最も重要で早期開催が必要な
セッションのいくつかを、Virtual SciDataCon 2021としてオンラインで開催
する。この会議では、FAIRの相互運用性と再利用性、FAIRの実装と評価、ポリ
シーの実装(オープンサイエンスとフェア)、データスキル、データスチュワ
ードシップ、データセンターとリポジトリ、研究インフラストラクチャ、グロ
ーバルオープンサイエンスクラウド、持続可能な開発目標と災害リスク軽減の
ためのデータ、クロスドメイン研究のデータ、地球科学のデータ、CODATA
およびWDSイニシアチブに関する戦略的議論などのテーマを取り扱う。
【プログラム】
https://www.scidatacon.org/virtual-2021/programme/
【問い合わせ先】
E-mail: info@SciDataCon.org

■--------------------------------------------------------------------
第21回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞について(ご案内)
--------------------------------------------------------------------■
第21回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞について、候補業績募集
の案内がありましたのでお知らせいたします。会員・連携会員の皆様がご応募
できる賞ですので、同賞にふさわしいと考えられる業績について応募をご希望
の方は、以下のホームページから直接ご応募をお願いします。応募要領につき
ましては、以下のホームページでご確認ください。

○グリーン・サステイナブル ケミストリー賞:
人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学であるグリーン・
サステイナブル ケミストリーの推進に貢献した業績を顕彰する賞です。

〆切は2021年11月19日(金)厳守。
http://www.jaci.or.jp/gscn/page_03.html

***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.766(2021/9/17)

2021年9月20日(月)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.766*  2021/9/17
======================================================================
1.【開催案内】共同主催国際会議
「第2回アジア熱科学会議」
2.【開催案内】筑波会議2021コンカレントセッション
「オープンサイエンスと在来知をめぐる倫理的諸問題」
3.【開催案内】公開シンポジウム
「教育データの利活用の動向と社会への展開」
4.英国 The British Academy主催 研究公募について
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】共同主催国際会議
「第2回アジア熱科学会議」
--------------------------------------------------------------------■
会期:令和3年10月3日(日)~10月7日(木)[5日間]
場所:オンライン(本部設置場所:九州大学伊都キャンパス)

日本学術会議と日本伝熱学会が共同主催する「第2回アジア熱科学会議」が、
10月3日(日)より、オンライン(Zoomによる)で開催されます。
当国際会議では、「熱の科学と工学ーその可能性とアジアからの発信ー」を
メインテーマに、機械工学、化学工学、原子力工学等を主要題目として、研究
発表と討論が行われることとなっており、その成果は、熱科学の発展に大きく
資するものと期待されます。また、本会議には16ヵ国・地域から約600名の参
加が見込まれています。
また、一般市民を対象とした市民公開講座として、10月3日(日)に「熱を
熱く語る」が開催されることとなっております。関係者の皆様に周知いただく
とともに、是非、御参加いただきますようお願いいたします。

第2回アジア熱科学会議 市民公開講座
「熱を熱く語る」
【日時】2021年10月3日(日)13:00~14:00
【会場】オンライン
(ZoomウェビナーID:876 1752 2633,
パスコードは申し込みページより自動配布されます)
【参加費】無料(定員1,000名)

※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(http://acts2020jp.org/
○市民公開講座申し込みページ(Googleフォームより)
https://forms.gle/JsQL8fUhcraDHB7f6

【問合せ先】2nd ACTS 事務局(九州工業大学内)
宮崎 康次
(Tel:093-884-3168、Mail:miyazaki.koji055@mail.kyutech.jp
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】筑波会議2021コンカレントセッション
「オープンサイエンスと在来知をめぐる倫理的諸問題」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年9月27日(月)17:00~18:30
【場所】オンライン開催
【主催】筑波会議委員会
【セッションオーガナイザー】日本学術会議若手アカデミー
【参加費】無料
【事前参加登録】必要  https://tsukuba-conference.com/registration
【開催趣旨】
公的資金による研究成果を広く社会に開放するオープンサイエンスの動きが
国内外で進んでいる。科学技術政策としてのオープンサイエンスは研究データ
のオープン化をねらいとするが、地域社会に備わる伝統知・在来知は、必ずし
もオープン化にそぐわないことがある。本セッションでは、哲学、民俗学、保
全生態学、看護学などの若手研究者が、研究の現場における在来知の取り扱い
に関する経験を持ち寄り、科学知と在来知の融合やオープン化の望ましいあり
方について、国際的に議論する。
【使用言語】英語・同時通訳なし
【次第】 https://tsukuba-conference.com/sessions/c-17
【筑波会議について】
筑波会議は、筑波研究学園都市に世界から産官学の優秀な若手を中心とする
人材を集め、「社会と科学技術」の諸課題について議論を深める機会を提供す
ることを目的とする国際会議で、2019年に第1回が開催されました。今回は
"Inclusive Innovation for the New Normal"をテーマとして、9月21日~30日
にオンラインで開催されます。
【問い合わせ先】
若手アカデミー地域活性化に向けた社会連携分科会・幹事 近藤 康久
メールアドレス:kondo@chikyu.ac.jp
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「教育データの利活用の動向と社会への展開」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年10月17日(日)13:00~17:00
【開催地】オンライン
【主催】日本学術会議 情報学委員会・心理学・教育学委員会合同 教育デー
タ利活用分科会
【参加費】 無料
【事前申込み】要 〆切り:10月16日(土)12:00
URL: https://forms.gle/uh7p7H7XmVnDwED99
【開催趣旨】
日本学術会議から「教育のデジタル化を踏まえた学習データの利活用に関す
る提言」が2020年9月末に公開された。本シンポジウムでは、本提言の啓発活
動を行うとともに、教育データの収集と分析(ラーニングアナリティクス)
に関する政策関係者並びに研究者を招き、教育データの利活用における課題や
今後の方向性について議論する。
【プログラム】
https://eds.let.media.kyoto-u.ac.jp/?page_id=3242
【問い合わせ先】
京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室
メールアドレス:contact@let.media.kyoto-u.ac.jp

■--------------------------------------------------------------------
英国 The British Academy主催 研究公募について
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議会員、連携会員 各位

英国 British Academy 研究公募について

日本学術会議副会長
高村 ゆかり

各位

標記のとおり、英国 The British Academyより、研究公募について連絡がま
いりましたので、御案内いたします。日本に関する研究も対象に含まれます。
御高覧の程、よろしくお願い申し上げます。

【テーマ】
1)COVID-19 Recovery: Building future pandemic preparedness and
Understanding citizen engagement in the G7
2)Just Transitions to Decarbonisation in the Asia-Pacific

【応募期日】
2021年10月6日(水)16時(GMT/グリニッジ標準時)
※上記テーマ1)、2)共通

その他、詳細および最新の情報につきましては以下ホームページをご覧くだ
さい。

【英国The British Academyホームぺージ】
1)https://www.thebritishacademy.ac.uk/funding/covid-19-recovery/
2)https://www.thebritishacademy.ac.uk/funding/just-transitions-to-decarbonisation-in-the-asia-pacific/

※上記URLへアクセスできない場合は、お手数ですが、以下手順でアクセスして
頂けますと幸いです。
1.インターネットで「The British Academy」と検索し同アカデミーのサイ
トへアクセス
2.「Funding」という項目をクリック
3.「Open for applications」のページにて上記テーマ名が記載されている
部分をクリック

【お問い合わせ先】
主催アカデミー The British Academy
Email: f.langley@thebritishacademy.ac.uk

***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.765(2021/9/10)

2021年9月11日(土)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.765*  2021/9/10
======================================================================
1.【開催案内】日本学術会議緊急フォーラム
「新型コロナウイルス感染症の災害級流行急拡大への対応」
2.【開催案内】共同主催国際会議
「第17回世界地震工学会議(17WCEE)」
3.【開催案内】公開シンポジウム
「歴史教育シンポジウム「歴史総合」をめぐって(5)-「歴史総合」の教
科書をどう作ったか-」
4.日本学術会議主催学術フォーラム 企画案の募集について
5.日本学術会議協力学術研究団体 変更届提出のお願い
6.【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
「動画でわかるSociety 5.0 令和3年版科学技術・イノベーション白書」
の作成について
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議緊急フォーラム
「新型コロナウイルス感染症の災害級流行急拡大への対応」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年9月11日(土)13:25~16:10
【場所】オンライン開催
(YouTubeライブ配信 9/11(土)13:25~9/20(月)10:00まで視聴可能)
https://www.youtube.com/watch?v=JhSQ3DRko9E

【主催】日本学術会議第二部、一般社団法人日本医学会連合
【後援】日本生命科学アカデミー
【参加費】無料
【事前申し込み】不要
【開催趣旨】
デルタ株の蔓延などから新型コロナウイルス感染症の流行が全国で急拡大し
ており、災害級の人的被害を生じるのではないかと危惧されています。本フォ
ーラムでは、流行予測体制、人流抑制、変異株の脅威、治療、陽性者の同定と
管理・医療調整などの現場で新型コロナウイルス感染症と対峙されている基礎
医学・臨床感染症学・感染症流行予測などの分野の専門家に現在必要な緊急対
応をご提言いただきます。
【次第】
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/315-s-0911.html
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局審議第1担当第二部担当
メールアドレス:nibu-scj@cao.go.jp
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】共同主催国際会議
「第17回世界地震工学会議(17WCEE)」
--------------------------------------------------------------------■
会期:令和3年9月26日(日)~10月2日(土)[7日間]
場所:仙台国際センター(宮城県仙台市)

日本学術会議と日本地震工学会が共同主催する「第17回世界地震工学会議
(17WCEE)」が、9月26日(日)より、仙台国際センターで開催されます。
当国際会議では、「災害に強い社会を目指して」をメインテーマに、免震・
制震性能、工学的地震学、補強技術、地震防災、リスク管理等を主要題目とし
て、研究発表と討論が行われることとなっており、その成果は、地震工学分野
の発展に大きく資するものと期待されます。また、本会議には約80ヵ国・地域
から約3,000名(オンライン含む)の参加が見込まれています。
また、一般市民を対象とした市民公開講座として、9月26日(日)に「震災
復興を考える~復興制度の現状の課題と未来への提言~」が開催されることと
なっております。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、オンラインで
御参加いただきますようお願いいたします。

第17回世界地震工学会議(17WCEE) 市民公開講座
「震災復興を考える~復興制度の現状の課題と未来への提言~」
【日時】令和3年9月26日(日)13:30~16:00
【会場】東北大学災害科学国際研究所 多目的ホール
(オンライン併用のハイブリッド開催)
【参加費】無料

※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○17WCEE公式ホームページ(http://www.17wcee.jp/
○市民公開講座
https://irides.tohoku.ac.jp/event/event_jn/detail---id-6188.html

【問合せ先】
第17回世界地震工学会議(17WCEE)について
17WCEE運営事務局(Mail:17wcee@convention.co.jp

市民公開講座について
市民公開講座事務局(Mail:info@protective-sys.irides.tohoku.ac.jp

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「歴史教育シンポジウム「歴史総合」をめぐって(5)-「歴史総合」の
教科書をどう作ったか-」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年10月30日(土)13:30~17:30
【開催地】オンライン
【主催】日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育に関する分科会、
日本歴史学協会
【後援】高大連携歴史教育研究会
【参加費】 無料
【定員】先着300人
【事前申込み】要 〆切り 10月28日(木)
https://forms.gle/J8mzAH6kRdUmJrxs9
【開催趣旨】
日本学術会議史学委員会と日本歴史学協会は2016年以来、「歴史総合」に関
してシンポジウムを開催してきた。2016年12月の中教審答申で「歴史総合」の
設置が答申され、2018 年 3 月に必修科目「歴史総合」と選択科目「日本史探
究」・「世界史探究」の学習指導要領が告示された。「歴史総合」は、2020年
度に教科書検定が行われ、2021年度に教科書採択も実施された。そして、「歴
史総合」の授業が2022年4月から始まる。このような状況を受けて、2021年の
歴史教育シンポジウムでは、研究分野が日本史の方、外国史の方、高等学校で
世界史の授業を担当されている方に報告を依頼した。「歴史総合」の教科書も
完成したことを受けて、「歴史総合」をどう構想したかを再検討してみたい。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2021/315-s-1030.html
【問い合わせ先】
メールアドレス:wakao.masaki@r.hit-u.ac.jp

■--------------------------------------------------------------------
日本学術会議主催学術フォーラム 企画案の募集について
--------------------------------------------------------------------■
会員、連携会員の皆様へ

現在、日本学術会議主催学術フォーラムの企画案を募集しています。
関心のある方は以下をご確認いただき、手続きの上、お申込みください。

令和3年度第4四半期募集分
開催予定時期:令和4年1~3月
申込み締切:令和3年10月29日(金)
・必要書類・手続き等:以下のURLをご確認ください。
http://www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/106.pdf
・オンラインによる開催に引き続きご協力をお願いいたします。

■--------------------------------------------------------------------
日本学術会議協力学術研究団体 変更届提出のお願い
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議 協力学術研究団体 御中

平素より日本学術会議の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
日本学術会議協力学術研究団体規程により、団体の届出内容(代表者、事務
局所在地、連絡先、URL等)に変更が生じた場合には、速やかに文書(変更届)
をメール送付または郵送いただくこととなっております。
様式は以下URLからダウンロードできますので、届出内容に変更が生じた団
体におかれましてはご対応いただきますようお願いいたします。

URL: http://www.scj.go.jp/ja/group/dantai/index.html

現在の届出内容を確認されたい場合は、以下の問い合わせメールアドレスま
でご連絡ください。PDFにてお送りします。
なお、学会名鑑とは協力体制にありますが、登録内容等が異なっております。
学会名鑑を更新しただけでは、変更届の提出とはなりませんのでご注意くださ
い。

【問い合わせ先】
日本学術会議事務局 協力学術研究団体担当
Email:scj.kyoryoku-dantai.t5k@cao.go.jp

■--------------------------------------------------------------------
【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
「動画でわかるSociety 5.0 令和3年版科学技術・イノベーション白書」
の作成について
--------------------------------------------------------------------■
令和3年版科学技術・イノベーション白書で特集した「Society 5.0」を解説
する動画を公開しました。「Society 5.0」として目指す未来社会像を紹介する
ために、本動画では白書冒頭の扉絵(イラスト)を用いて、アニメーションに
より分かりやすく説明しています。

※動画はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/NpK08gtYihw
※令和3年版科学技術・イノベーション白書について
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202101/1421221_00023.html

なお、本動画についてご質問等ございましたら、文部科学省の次の担当者ま
でお問い合わせください。
文部科学省 科学技術・学術政策局 企画評価課 総括係
メールアドレス:kagihaku@mext.go.jp

***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議の活動と運営に関するご連絡(2021/8/30)

2021年9月2日(木)  カテゴリー: お知らせ

日本学術会議の活動と運営に関するご連絡

2021年8月30日
日本学術会議幹事会

2021年8月26日、日本学術会議の活動と運営に関する記者会見を行い
ました。記者会見冒頭の梶田隆章会長の挨拶(下記のとおり)のほか、サイエン
ス20共同声明等、日本アセアンセンターとの協働・連携、学術フォーラム・公
開シンポジウム等の開催予定についてご説明いたしました。記者会見で配布し
た資料は、日本学術会議のホームページに掲載しております。
○第25期幹事会記者会見資料(8月26日)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

○第315回幹事会(令和3年8月26日)資料
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/siryo315.html

○第314回幹事会(令和3年7月29日)議事要旨
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/giji314.pdf

----------------------------------------------------------------------
○記者会見冒頭の梶田隆章会長の挨拶
本日は、日本学術会議の記者会見にお集まりいただき、どうもありがとうござ
います。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急事態宣言期間中です
ので、今回もオンラインでの記者会見とさせていただきます。また、私はこのあ
と総合科学技術・イノベーション会議に出席するため退席させていただきます
ので、あらかじめ御容赦ください。

新型コロナウイルス感染症は、全国各地で新規感染者数が過去最大を記録す
るなど、医療提供体制が非常に厳しい状況にあり、明日27日からは緊急事態宣
言の対象地域も追加されることとなりました。このような感染拡大の状況にお
いて、命と健康を守るために働いている医療関係者の方々に敬意を表するとと
もに、学術会議としても、引き続き学術フォーラムやシンポジウムを通じた情報
発信などに積極的に取り組んでまいります。新型コロナウイルス感染症関係を
含め、今後の学術フォーラムや公開シンポジウムの開催予定について、菱田副会
長より御紹介いたします。

また、本日は国際活動についてご報告させていただきます。日本学術会議は、
わが国の科学者の内外に対する代表機関として、世界各国のアカデミーと協働・
連携した取組を行っています。この度、G20各国の科学アカデミーによる会議
である「サイエンス20」において、共同声明が取りまとめられましたので、高
村副会長より御説明いたします。

更に、学術会議では、外部機関との連携の取組を進めていくことにしておりま
すが、その一つとして、国際機関である日本アセアンセンターとも協働・連携し
た取組をはじめました。その一環として、日本アセアンセンターが主催するシン
ポジウムに、パネリストとして高村副会長が参加することとなりましたので、こ
の点についても、高村副会長より御紹介いたします。

最後に、新型コロナウイルスはこのような危機的な感染拡大の状況です。10
月初旬に予定している次回総会については、学術会議の総会は、執行部としては
対面で行うことを原則と考えておりますので、延期することも視野に入れて、今
後の状況を注視したいと考えています。
----------------------------------------------------------------------

日本学術会議ニュース・メール ** No.764(2021/8/27)

2021年8月27日(金)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.764* 2021/8/27
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
 「コロナ禍における社会の分断:ジェンダー格差に着目して」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】 2021年9月19日(日) 13:30~17:00
【場所】オンライン
【主催】日本学術会議社会学委員会ジェンダー研究分科会、経済学委員会、
    政治学委員会、社会学委員会・経済学委員会合同包摂的社会政策に関
    する多角的検討分科会
【共催】なし
【後援】東京大学現代日本研究センター
【参加費】無料
【定員】3,000名
【開催趣旨】
 コロナ禍は、全地球を巻き込んだ社会リスクである。ただ、個々人が実際に
受けるリスクの中身や程度は、ジェンダー、年齢、国籍・人種といった属性に
よって大きく異なる。日本においては特にジェンダー格差が大きいこともあり、
女性や女の子たちへの影響が深刻であるとみなすべきデータがある。すなわち
コロナ禍は、これまで長きにわたって存在したジェンダー格差を露呈させた。
これについて、学術として何ができるか、何をなすべきかを議論する場として
本シンポジウムを企画した。具体的には、これまで解決、解消されてこなかっ
た日本の深刻なジェンダー格差について、コロナ禍の現在でこそ原因と解決の
糸口までを視野にいれ、検討を試みる。
 いま世界が直面する危機的状況にあって、学術に何ができるのか、学術とし
て何をなすべきなのか。経済学、社会学、政治学等の社会科学の観点から、学
術における政策議論の意味を探りたい。ここで特に強調したいポイントは、政
策立案に直結する研究のみならず、学術としての実証研究、実験研究の蓄積が
あってこそ、効果やインパクトがえられる政策に結びつくという、学術の総合
的な役割である。複数の専門分野から、実証データも取り入れながら多角的な
議論を展開していく。

【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-0919.html
【事前申し込み】要
 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_tFRggedDShGtwMPtxadRfA
【問合せ先】
 東京大学現代日本研究センター事務局
 E-mail:contact(a)tcjs.u-tokyo.ac.jp ※(a)を@にしてお送りください。
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.763(2021/8/20)

2021年8月20日(金)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.763* 2021/8/20
======================================================================
1.【開催案内】公開シンポジウム「食を通して全ての人に健康を」
2.【開催案内】公開シンポジウム「歴史認識と植民地責任」
3.【期限延長】
 第4回野口英世アフリカ賞 候補者推薦受付期限の延長
 9月25日(土)まで
4.【独立行政法人日本学術振興会】
 令和4年度国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同研究
 プログラム(ORA)の公募について
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム「食を通して全ての人に健康を」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年9月14日(火)13:30~16:20
【場所】オンライン開催
【主催】日本学術会議 農学委員会・食料科学委員会合同 農芸化学分科会
【後援】日本農芸化学会、日本栄養・食糧学会、日本食品科学工学会、日本フ
   ードファクター学会
【参加費】無料
【定員】1000名
【開催趣旨】
 日本では、食品の機能性という概念が1980年代に世界に先駆けて誕生し、食
品の機能性研究が精力的に行われてきました。多くの研究成果が特定保健用食
品の形で消費者に提供されるようになり、食品の研究が生活習慣病予防に貢献
する道筋を築いてきたといえます。一方、食と健康に関する情報の正しい理解
の不足、メタボリックシンドロームに加えてロコモティブシンドロームへの対
応など、食品の分野には解決しなくてはならない課題がまだ数多く残されてい
ます。また、運動や腸内細菌などが健康に影響をおよぼすという新たな科学的
知見が蓄積され、食と健康をめぐる研究には既存の研究領域を超えた新たな連
携が求められるようになってきました。さまざまな課題の解決に向けてビック
データやAIの利用が始まりつつあり、食と健康の研究は新たなフェーズを迎え
つつあります。本シンポジウムでは、食と健康に関する課題について考えると
共に、未来の研究を展望する機会となるよう、幅広い分野の研究者からご講演
いただきます。
【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-0914.html
【事前申し込み】要
 以下のURLからお申し込みください。
 https://forms.gle/Em7xBnyUVinbWY7r7
【問合せ先】
 E-mail: SCJ25.Symposium(a)gmail.com
※ (a)を@にしてお送りください。
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム「歴史認識と植民地責任」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021年9月18日(土)14:00~17:00
【場所】オンライン開催
【主催】日本学術会議史学委員会アジア研究・対アジア関係に関する分科会
【協力】科研費基盤研究(B)20H01463 中国の世界秩序観の歴史的変遷と現在
【参加費】無料
【定員】300人
【開催趣旨】
 「歴史認識」問題は長年アジア地域が抱える懸案であると共に、グローバル
化に伴って交流・一体化が進む現代の世界の諸地域において一様に顕在化しつ
つある課題でもあります。本シンポジウムでは戦争責任および近年提起されて
いる「植民地責任」という概念を手がかりに、近現代のアジアと日本の歴史的
経験を検証すると共に、「記憶」や、歴史認識・歴史意識の形成というテーマ
が持つ普遍性、グローバルな広がりに着目し、世界史的視野からの分析を試み
ます。学術的知見を活かして多角的検討を行なうことを通じ、問題の本質に迫
ると共に未来への展望を探ります。
【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/314-s-0918.html
【事前申込み】要 
 参加希望者は氏名、所属機関等(任意)を記載の上、メールで以下までお申
し込みください。後日、接続用URLをお送り致します。(ご案内は8月20日以降
となる見込みです)
 E-mail:asiascj20210918(a)gmail.com
 ※(a)を@にしてお送りください.
【問合せ先】
 E-mail:asiascj20210918(a)gmail.com
 ※(a)を@にしてお送りください。
■--------------------------------------------------------------------
【期限延長】
 第4回野口英世アフリカ賞 候補者推薦受付期限の延長 
 9月25日(土)まで
--------------------------------------------------------------------■
 第4回野口英世アフリカ賞候補者の推薦受付期限を延長しました(9月25
日(土)まで)。HPに推薦要項、推薦様式等の関連情報を掲載しています。
 引き続き、アフリカにおける医学研究・医療活動で顕著な業績のあった素晴
らしい方々を推薦して頂きますようお願いします。感染症の蔓延が人類全体の
脅威であることが、かつてなく強く認識される時代だからこそ、顕著な貢献、
献身的な貢献をされた方の顕彰は、多数の医療従事者の日々命を救うご努力に
対する尊敬と感謝の気持ちへの共感を広めることにもつながり、逆境を乗り越
えていく強靭性、人間性を高める決意を示すことを含め、アフリカと日本、そ
して世界をつなぐメッセージになると考えます。9月25日(土)までに着実
に推薦書を提出頂きますようお願い申し上げます。

○対象分野
・医学研究分野:基礎医学に関する研究/臨床医学に関する研究/医学に密接
に関連した生命科学の諸領域の研究
・医療活動分野:現場において展開される疾病対策及び公衆衛生の改善に係る
医療/公衆衛生活動
○締切:9月25日(土)必着
○推薦方法
 推薦に関する詳細は、下記の内閣府野口英世アフリカ賞のHPをご参照くだ
さい。『推薦要項』及び『推薦様式』もHPよりダウンロード可能です。
 https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination4.html
○授賞時期
 2022年に開催される第8回アフリカ開発会議(TICAD8)に合わせて授賞され
ます。

詳細はこちらをご覧ください。
 https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination4.html
本件についてご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください。
 内閣府野口英世アフリカ賞担当室
 E-mail: g.noguchi-prize.q7s*cao.go.jp(*を@にご変更ください)
■--------------------------------------------------------------------
【独立行政法人日本学術振興会】
 令和4年度国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同研究
プログラム(ORA)の公募について
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議協力学術研究団体 御中

 令和4年度国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同研究
プログラム(ORA)の公募について

                      独立行政法人日本学術振興会
                       国際事業部研究協力第二課

 日頃は本会の国際交流事業について、格別の御支援を賜り、厚くお礼申し上
げます。
 本会は欧州等4か国の主要な学術振興機関(French National Research
Agency(ANR)(フランス)、German Research Foundation(DFG)(ドイツ)、
Economic and Social Research Council(ESRC)(英国)、Social Sciences
and Humanities Research Council (SSHRC)(カナダ))が連携して実施する
社会科学分野の国際共同研究プログラム(Open Research Area for the Social
Sciences, ORAプログラム)に参画する日本側研究者を支援することで、社会
科学分野における多国間国際共同研究を強化し、高いレベルの相乗効果を実現
させ、若手研究者等に国際共同研究の機会を提供することを目的として、我が
国の大学等の優れた研究者が海外の研究者と協力して行う国際共同研究に要す
る経費を支援しています。このたび、令和4年度分の募集を開始いたしました
ので、詳細については以下のURLを御覧いただくとともに、関係者への周知を
お願いします。

・日本学術振興会国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同
研究プログラム(ORA)
 https://www.jsps.go.jp/j-bottom/01_f_gaiyo.html

(問合せ先)
 独立行政法人日本学術振興会
 国際事業部 研究協力第二課
 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター
 Tel: 03-3263-1918, 1724
E-mail: bottom-up*jsps.go.jp(*を@に変更して送信して下さい)
 ※在宅勤務実施中のため、メールにてお問い合わせいただければ幸いです。
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.762(2021/8/13)

2021年8月17日(火)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.762** 2021/8/13
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議 近畿地区会議主催学術講演会
 「カーボンニュートラル:2050年までに何をすべきか」の開催について
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021/9/20(月・祝)13:00~17:00
【場所】京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール
     +オンライン配信併用
【主催】日本学術会議近畿地区会議、京都大学
【後援】公益財団法人日本学術協力財団
【開催趣旨】
 カーボンニュートラルは、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること
である。ここで、「排出を全体としてゼロ」とは、二酸化炭素をはじめとする
温室効果ガスの排出量から、森林などによる吸収量を差し引いた、実質ゼロを
意味する。カーボンニュートラルの2050年実現にむけて、政府や関係省庁は、
電化の促進、電源の脱炭素化、再生可能エネルギーの最大限の導入、地域での
再エネ倍増に向けた取組など、さまざまな技術の社会実装施策を打ち出してい
る。
 今回の学術講演会では、こうした新たな技術の発展のなかで、科学者と市民、
自治体、産業界がどのように取り組んでいけるのか、対話を深めたいと考える。
特に、関西では、万博を控えて、未来をリードすべく、さまざまなステークホ
ルダー、あらゆる世代の議論にしていきたい。
【次第】
  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/313-s-0920.html
【参加費】無料
【要・事前申し込み】
 以下のURLからお申し込みください。(締切:9月15日(水))
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0123.html
 ※申込みフォームは対面・オンライン参加共通です。
【問合せ先】
 日本学術会議近畿地区会議事務局(京都大学研究推進部研究推進課内) 
  電話:075-753-2270  
  E-mail:kensui.soumu(a)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
   (a)を@に変更してください。
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.761(2021/8/6)

2021年8月6日(金)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.761** 2021/8/6
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
【独立行政法人日本学術振興会】
 令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開
 促進費)の公募について
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議協力学術研究団体 御中

                      独立行政法人日本学術振興会
                         研究事業部研究事業課

     令和4(2022)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)
         (研究成果公開促進費)の公募について

 このことについて、「令和4(2022)年度科学研究費助成事業-科研費-公募
要領(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)研究成果公開発表、国際情
報発信強化、学術図書、データベース」により公募します。
 なお、本件の詳細については、以下のURLを御覧いただくとともに、関係
者への周知をお願いします。

・日本学術振興会科学研究費助成事業ホームページ
  https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/13_seika/keikaku_dl.html

 また、公募要領に記載されている「研究活動における不正行為への対応等に
関するガイドライン」に基づく「取組状況に係るチェックリスト」の提出及び
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」に基づく「体制
整備等自己評価チェックリスト」の提出は不要となりますのでご留意ください。

※ 今年度より、一つの応募ごとに個別の応募用IDが必要となるため、重複
 応募可能な複数の種目に応募する場合は、応募用IDを複数取得してくださ
 い。
  また、国際情報発信強化の継続課題を有する学術団体等についても重複応
 募可能な種目に応募する場合は、新たに応募用IDを取得してください。
  IDの取得方法は公募要領をご確認ください。

(問合せ先)
 独立行政法人日本学術振興会
 研究事業部 研究事業課 研究成果公開促進費係
 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター
 Tel:03-3263-4926 , 4920
 E-mail:seikakoukai*jsps.go.jp
 ※アドレス中、*を@に変更してお送り下さい
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************