2017第6回研究会(南関東支部)

2018年3月14日(水)  カテゴリー: 研究会・支部

平成29年度第6回日本科学教育学会研究会(南関東支部開催)

開催案内日 程プログラム論 文
テーマ探究的な科学の学び
主 催一般社団法人 日本科学教育学会
日 時平成30年3月25(日)13:00〜17:00
会 場東京学芸大学 N講義棟 411教室
 
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
対 象会員,教員,学生,社会人
参 加参加費は無料です。

会員,非会員にかかわらず,どなたでも参加できます。
申込み先2017年度第6回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:平田昭雄

〒184-8501

東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学基礎自然科学講座

Tel/Fax (042-329-7545)

E-mail: hirata(atmark)u-gakugei.ac.jp
発表申込発表者は本学会員のみです。連名の発表の場合には,連名者のうち少なくとも1人が会員である必要があります。発表申し込み時に「入会申し込み」が完了していれば,会員として扱うこととします。

発表を希望される方は,氏名,所属,発表題目,E-mailアドレス,電話番号,連絡先住所,使用機器 を明記したE-mailを企画編集委員:平田昭雄(東京学芸大学)までお送りください。

発表申込締切平成30年2月13日(火)
原稿提出発表原稿様式等については,発表申込があった方にE-mailにてお知らせいたします。
原稿提出締切平成30年3月5日(金)
連絡先東京学芸大学 基礎自然科学講座

Tel/Fax (042-329-7545)

E-mail:hirata(atmark)u-gakugei.ac.jp

平成29年度第6回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:平田昭雄(東京学芸大学)
  多数の方々の申込をお待ちしております。

日本科学教育学会 南関東支部長 鎌田正裕(東京学芸大学)
◎ 日 程   日程とプログラムのダウンロード    ↑ページ上に戻る↑

12:30〜13:00受付
13:00〜13:05開会
13:05〜14:20研究発表(?)

休憩
14:30〜15:30研究発表(?)

休憩
15:40〜16:55研究発表(?)
16:55〜17:00総括
17:00終了
◎ プログラム 東京学芸大学   ↑ページ上に戻る↑

研究発表(?)
座長平田昭雄(東京学芸大学)
A0113:05-13:20諸外国における学習科学を応用した教師教育プログラム(2)―ハイファ大学の事例―

○北澤武(東京学芸大学)・望月俊男(専修大学)・山口悦司(神戸大学大学院)
A0213:20-13:35科学議論における「誤った論法」の分析と教材化 −誤謬論を中心に−

〇山本輝太郎・石川幹人(明治大学情報コミュニケーション研究科)

A0313:35-13:50多様性と共通性に目を向けた単元デザインに関する一考察

○下吉美香(神戸市立妙法寺小学校)
A0413:50-14:05小学校の総合的な学習の時間におけるSTEM教育の実践

○後藤田洋介(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)・芹澤孝太(杉並区立天沼小学校)・福田晴一(杉並区立天沼小学校)・木村優里(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)・原口るみ(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)・吉原久美子(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)・酒巻由佳(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)・大谷忠(東京学芸大学)・今井慎一(東京学芸大学)・金子嘉宏(特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所)
A0514:05ー14:20数学科でのICT機器を活用した新科目「理数探究」に関わる授業実践―超音波距離センサを用いた活動を中心に―

○天羽康(愛知教育大学大学院)

14:20-14:30休憩

研究発表(?)
座長福井智紀(麻布大学)
A0614:30-14:45平成20年代日本の政府当局発行中学生向け放射線教育関連副読本の分析

○平田昭雄・青戸優花(東京学芸大学教育学部)
A0714:45-15:00気象庁−地震火山月報(防災編)を用いた中学校理科の地震学習

○山口浩太朗(東京学芸大学大学院)・平田昭雄(東京学芸大学)
A0815:00-15:15光学メディアによる光干渉Duo-Rainbowの教材提案

○吉川佳佑・島弘幸(山梨大学生命環境学部)
A0915:15-15:30諸外国の動物園における生物多様性保全の普及に関する調査報告―スウェーデン・スカンセンの事例―

○三宅志穂・高岡素子(神戸女学院大学人間科学部)

15:30-15:40休憩

研究発表(?)
座長北澤武(東京学芸大学)
A1015:40-15:55デザイナー・ベビーに関するフューチャーサーチを中心とした理科教材の開発

〇福井智紀(麻布大学)・内藤覚哉(元・麻布大学)
A1115:55-16:10(取り消し)
A1216:10-16:25授業で使える無重力実験教材の開発−航空機を用いた無重力実験−

○岩下詩乃(東京学芸大学大学院)・鎌田正裕(東京学芸大学)
A1316:25-16:40電池の製作とその評価をテーマとした探究的活動のための教材開発

○坂井英夫・鎌田正裕(東京学芸大学大学院)
A1416:40-16:55A4の紙で作成する最大容積の容器作り(I)

○竺沙敏彦(城陽市立南城陽中学校)
◎ 論 文  ダウンロードサイトへ  『日本科学教育学会研究会研究報告』Vol.32 No.6  
↑ページ上に戻る↑

論文を掲載いたしました。上記ページよりダウンロードください。