開催案内 | 日程とプログラム | 論 文 |
テーマ | 思考・判断・表現力とICTの可能性 |
主 催 | 一般社団法人 日本科学教育学会 |
日 時 | 令和3年(2021)3月7日(日) 12:00~18:00(予定) |
会 場 | オンライン開催(試行) |
対 象 | 会員,教員,学生,社会人 |
参 加 | 発表の有無にかかわらず参加できます。会員でない方もご参加いただけます。 参加費は無料です。 オンライン開催(試行)に参加をご希望の方は,2021年3月4日(木)までに「申込み先」までE-mailでご連絡ください。3月5日(金)以降にオンライン開催(試行)のZOOM URLを直接ご連絡いたします。 なお,研究会当日の録音,録画はご遠慮ください。 |
申込み先 | 2020年度第5回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:平田昭雄 〒184-8501東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 教職大学院教育実践創成講座 E-mail: hirata (atmark) u-gakugei.ac.jp(平田) |
発表申込・論文提出締切 | 発表は,単名または連名発表者に1名以上の会員を含むことが条件となります。 発表申し込み時に「入会申し込み」が完了していれば,会員として扱うこととします。 希望される方は,氏名,所属,発表題目,E-mailアド レス,電話番号,連絡先住所,使用機器 を明記したE-mailを 企画編集委員:平田昭雄(東京学芸大学)までお送りください。 発表申込締切は,令和3年(2021)1月25日(月)です。 研究会研究報告の原稿執筆要項は学会ホームページをご参照ください。 〈URL: https://jsse.jp/images/contents/kenkyu/2018/WritingGuidelineFrom2019.pdf 〉 研究会研究報告の原稿例も学会ホームページをご参照ください。 〈URL: https://jsse.jp/images/contents/kenkyu/2018/WritingExampleFrom2019revised.docx 〉 原稿投稿料の支払いと原稿の提出締切は,令和3年(2021)2月14日(日)です。 次のウェブサイトから投稿してください。 〈 https://jsse-kenkyukai-form.jp/ 〉 研究会情報のプルダウンメニューで「南関東支部」を選んでください。 投稿完了メールは<info(atmark)jsse-kenkyukai-form.jp>より自動送信されます。このアドレスからのメールを受信できるように,あらかじめフィルタ設定等をご確認ください。アドレスの(atmark)の部分は@です。 原稿提出が指定の期日に遅れますと,投稿できなくなり,自動的に取り消しとなります。また,原稿投稿料が指定の期日に遅れますと,発表できませんので,ご注意ください。 |
多数の方々のご参加をお待ちしております。 日本科学教育学会 南関東支部長 鎌田正裕(東京学芸大学) |