教員の公募について(福岡大学)

2016年5月30日(月)  カテゴリー: 会員からの情報提供

「福岡大学理学部物理科学科教員公募」

1.公募人員   教授または准教授1名(常勤,任期なし)

2.所属   理学部物理科学科

3.専門分野   理科教育,物理科学

4.仕事内容
(1)研究教育について
本学科の理科の教職課程の教育を,本学科で中心となって推進する.物理学を専門として研究,教育を行い,独立して研究室を運営する.
(2)授業科目について
理科の教職課程の教育,物理科学科および大学院応用物理学専攻の学生・大学院生に対する専門教育,工学部・薬学部・医学部などの学生に対する物理学の基礎教育を担当する.文系学部の学生に対する物理学の教養教育も担当できる方が望ましい.
(3)その他
学部・学科の運営に係わる仕事を行う.

5.応募資格
修士号以上を有し,本学における教育に熱意のある方(博士号を有する方が望ましい).

6.着任時期   2017年4月1日

7.提出書類
(1)履歴書(写真貼付)
(2)これまでの研究教育と物理科学の研究の概要(A4用紙2枚程度)
(3)研究業績一覧(教育に関する論文含む):
査読付き原著論文,査読付きの国際会議プロシーディングス,著書,査読のない論文や紀要,競争的資金,その他の区別が分かるようにして下さい.
(4)教育業績一覧(教職教育の業績があればそれも含む)
(5)主要論文の別刷り10編程度
(6)今後の研究計画と抱負(A4用紙2枚以内)
(7)今後の教育活動の抱負 (教職含む,A4用紙2枚以内)
(8)照会可能な方2名の氏名,所属,連絡先
(9)応募票(様式は下記URLからダウンロードして下さい)
(10)その他:
※原則として提出書類は返却しません.
※封筒に「教員応募書類在中」と朱書きの上,下記送付先まで簡易書留等にて郵送して下さい.
※応募書類(1)〜(8)のPDFファイル,(9)のExcelファイルをCD或いはDVDに保存して,書類に同封して送付して下さい.
※公募に関するURL:http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/phys/koubo.html

8.提出期限   2016年8月31日 必着

9.書類送付先
〒814-0180 福岡市城南区七隈8−19−1
  福岡大学 理学部 物理科学科
  学科主任 武末 尚久

10.選考内容
書類選考の後,口頭発表・質疑と面接による選考を予定しています.

11.問い合わせ先
理学部 物理科学科 教授 武末 尚久
 http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/phys/koubo.html
 TEL/FAX: 092-871-6631 / 092-865-6030
 E-mail: takesue@cis.fukuoka-u.ac.jp
(迷惑メール対策のため,メールアドレスの@は全角文字になっています.)

2015第7回研究会(四国支部)

2016年5月29日(日)  カテゴリー: 研究会・支部

平成27年度第7回日本科学教育学会研究会(四国支部開催)

「平成27年度第7回日本科学教育学会研究会」(四国支部開催)は終了しました。ご参加ありがとうございました。

開催案内日 程プログラム論 文
テーマ自立的な学びを支える科学教育
主 催一般社団法人 日本科学教育学会
日 時平成28年5月28日(土) 10:00〜17:15
会 場香川大学 幸町北キャンパス研究交流棟5階研究者交流スペース

〒760-8521

香川県高松市幸町1番1号

〇交通案内
参 加参加費は無料です。

会員,非会員にかかわらず,どなたでも参加できます。
発表申込発表者は本学会員のみです。連名の発表の場合には,連名者のうち少なくとも1人が会員である必要があります。発表申し込み時に「入会申し込み」が完了していれば,会員として扱うこととします。

発表を希望される方は,氏名,所属,発表題目,E-mailアドレス,電話番号,連絡先住所,使用機器を明記したE-mailを2015年度第7回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:林 敏浩(香川大学)までお送りください。

◎メール送付先:hayashi(atmark)eng.kagawa-u.ac.jp

林 敏浩(香川大学)

発表申込締切平成28年4月1日(金)です。 締切ました。
原稿提出発表原稿様式等については,発表申込があった方にE-mailにてお知らせいたします。
原稿提出締切平成28年5月6日(金)です。
連絡先香川大学総合情報センター

Tel/Fax 087-864-2227 

E-mail:hayashi(atmark)eng.kagawa-u.ac.jp

2015年度第7回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:林 敏浩
  多数の方々のご参加をお待ちしております。

日本科学教育学会 四国支部長 秋田美代(鳴門教育大学)
◎ 日 程   日程とプログラムのダウンロード    ↑ページ上に戻る↑

9:30〜9:55受付
9:55〜10:00開会
10:00〜11:20研究発表(セッション1)
11:20〜11:30休憩
11:30〜12:00四国支部総会
12:00〜13:00休憩(昼食)
13:00〜14:20研究発表(セッション2)
14:20〜14:35休憩
14:35〜15:55研究発表(セッション3)
15:55〜16:10休憩
16:10〜17:10研究発表(セッション4)
17:10〜17:15閉会
◎ プログラム 香川大学幸町北キャンパス研究交流棟5階研究者交流スペース     ↑ページ上に戻る↑

研究発表(セッション1)
座長林 敏浩(香川大学)
A0110:00-10:20図形の対称性に関する認識を深める教材についての研究

〇野口賀帆(吉野川市立山川中学校)・松岡 隆・秋田美代(鳴門教育大学)
A0210:20-10:40生徒の学習意欲と数学の理解の関係についての研究

〇川村俊貴・秋田美代(鳴門教育大学)・藤田彰子(北九州市思永中学校)
A0310:40-11:00ツユクサを用いた教材開発

―開花・結実の継続観察と光屈性―

〇藤田大輝・中城 満・原田哲夫(高知大学)
A0311:00-11:20臨海実習用教材としてのウニ類及びフナムシ

―発生学と生理学を学ぶ―

〇原田哲夫・藤田大輝・邊見由美・中城 満・伊谷 行(高知大学)

11:20-13:00四国支部総会・休憩(昼食)

研究発表(セッション2)
座長中城 満(高知大学)
B0113:00-13:20市民による科学情報読み解きへの支援

―「IPCCレポートを根掘り葉掘り読む会」―

蛯名邦禎・〇伊藤真之・梅村界渡・源 利文(神戸大学)
B0213:20ー13:40環境DNA分析手法による高校生研究活動への支援

〇源 利文・伊藤真之・蛯名邦禎(神戸大学)
B0313:40-14:00科学技術の社会問題に関する思考の調査(1):研究のフレームワーク

〇山口悦司・坂本美紀・岩鼻春花・鷲見征哉・稲垣成哲(神戸大学)
B0414:00-14:20科学教育・ESDの観点から捉えたノルウェーの自然環境の魅力

―今日的な日本の課題とSTS教育の再構築―

〇藤岡達也(滋賀大学)

14:20-14:35休憩

研究発表(セッション3)
座長秋田美代(鳴門教育大学)
C0114:35-14:55子どもの考えを抽象化に導く教師の働きかけに関する研究

―理科授業における推論方法に着目して―

〇吉村 基・前田珠里・棟田一章・中城 満(高知大学)
C0214:55-15:15理科授業における測定誤差の扱い方に関する研究

―実験精度の向上と子どもの納得という観点に着目して―

〇前田珠里・吉村 基・福本有花・中城 満(高知大学)
C0315:15-15:35実感を伴った理解を促す理科指導に関する実践的研究

―提示する事象の具体性の検討から―

〇造田 唯・新居優大・篠原賢人ジョン・山田陸人・中城 満(高知大学)
C0415:35-15:55教師の意図と子どもの意識のずれを解消するための具体的手法に関する研究

〇新居優大・造田 唯・吉信彰人・西谷法周・中城 満(高知大学)

15:55-16:10休憩

研究発表(セッション4)
座長林 敏浩(香川大学)
D0116:10-16:30Live Biblia:タンジブルインターフェースを用いた博物館における展示鑑賞支援システムの評価

〇街道梨紗(神戸大学)・斎藤万智(ヤフー株式会社)・江草遼平((独)日本学術振興会特別研究員DC・神戸大学)・楠 房子(多摩美術大学)・稲垣成哲(神戸大学)
D0216:30-16:50科学博物館における聴覚障害者のためのデジタルコンテンツデザインと実践

〇江草遼平((独)日本学術振興会特別研究員DC・神戸大学)・楠 房子(多摩美術大学)・岩崎誠司(国立科学博物館)・小川義和(国立科学博物館)・石山琢子(多摩美術大学)・生田目美紀(筑波技術大学)・稲垣成哲(神戸大学)
C0316:50-17:10動物園来園者を対象とする科学的観察の支援:タブレットを利用した観察行動に関する質的検討

〇田中 維(神戸大学)・江草遼平((独)日本学術振興会特別研究員DC・神戸大学)・楠 房子(多摩美術大学)・山口悦司・稲垣成哲・野上智行(神戸大学)・奥山英登・木下友美・坂東 元(旭山市旭山動物園)
◎ 論 文  ダウンロードサイトへ 『日本科学教育学会研究会研究報告』Vol.30 No.7  
↑ページ上に戻る↑

論文を掲載いたしました。上記ページよりダウンロードください。

日本学術会議ニュース・メール ** No.547

2016年5月28日(土)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.547 ** 2016/5/27
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
 JST/ALCA公開シンポジウム「将来の低炭素技術におけるALCAの役割」
  http://www.jst.go.jp/alca/sympo2016/
---------------------------------------------------------------------■
 ●日 時:2016年6月30日(木) 10:00 〜 12:00
 ●場 所:パシフィコ横浜アネックスホールF206(横浜市)
  ※第11回再生可能エネルギー世界展示会のフォーラムとして開催
  http://www.renewableenergy.jp/2016/forum.html
 ●参加費:無料
 ●定 員:160名
 ●プログラム概要:
 基調講演「我が国のエネルギー環境戦略におけるALCAの位置づけ」
  橋本和仁ALCA-PD
 第一部 ALCA成果紹介
金村聖志 首都大学東京教授(次世代蓄電池)
森 勇介 大阪大学教授(高品質・大口径GaN結晶の創製)
 第二部 パネルディスカッション「低炭素化社会に向けたALCAへの期待」
司会:橋本和仁ALCA-PD
パネリスト:池上徹彦先生、本部和彦氏、魚崎浩平ALCA-PO、
      森 勇介教授
<お問い合せ>
 JST環境エネルギー研究開発推進部ALCAグループ
 TEL: 03-3512-3543  FAX: 03-3512-3533
 E-Mail: alca@jst.go.jp
 URL: http://www.jst.go.jp/alca/
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.546

2016年5月28日(土)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.546 ** 2016/5/20
======================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇公開シンポジウム「ケアサイエンスとは何か、その必要性を議論する」の
 開催について(ご案内)
◇平成28年度共同主催国際会議「第19回国際細胞学会議(ICC2016)」の開催
 について
◇日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同 フロンティア人工物分
 科会 公開シンポジウム「フロンティアを目指す、サイエンスとアート」開催
 のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「ケアサイエンスとは何か、その必要性を議論する」の
開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
 看護学分科会は、日本看護系学会協議会(看護系学会の集合体)とともに多く
のシンポジウム開催を積み重ねてきた。平成26 年3 月1 日「ケアサイエンス
の必要性と看護の役割」について日本学術会議講堂でシンポジウムを開催し、
看護学、植物環境学、臨床哲学という学際的な議論を通し、ケアサイエンスが
今後人々の健康や生活にどのように貢献しうるのかについて議論した。今回の
シンポジウムは「ケアサイエンスとは何か、その必要性を議論する」と題し、
さらに深く「ケアサイエンス」について考え、既存の学問領域を超えた新たな
学問として「ケアサイエンス」を捉え、「ケアサイエンス」の必要性と可能性
を多角的な視点から議論する。
 シンポジストとして、広井良典氏には公共政策、科学哲学の視点から本質的
かつ俯瞰的に、上野千鶴子氏には当事者学の視点から、西村ユミ氏には看護学、
現象学の視点から、いずれもケアに造詣の深いシンポジストそれぞれに「ケア
サイエンス」をどのように考えるかを論じて頂く。さらに会場での議論を活発
に行い、「ケアサイエンス」のあり方を検討し、提案していきたい。
◆日 時:平成28 年7 月23 日(土)15:00−18:00
◆会 場:お茶の水女子大学共通講義棟2 号館102 室
地図はこちら→ http://www.ocha.ac.jp/help/accessmap.html
◆プログラム
座長 太田喜久子(日本学術会議第二部会員、慶應義塾大学教授)
南裕子 (日本学術会議連携会員、高知県立大学学長)
15:00-15:10 挨拶
片田範子(日本学術会議第二部会員、日本看護系学会協議会会長、
兵庫県立大学副学長)
15:10−15:40 「公共政策、科学哲学の視点からみたケアサイエンス」
広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授)
15:40-16:10 「当事者学の視点からみたケアサイエンス」
上野千鶴子(日本学術会議連携会員、立命館大学大学院特別招聘教授)
16:10−16:40 「看護学、現象学の視点からみたケアサイエンス」、
西村ユミ(日本学術会議特任連携会員、首都大学東京大学院教授)
16:40-16:50 休憩
16:50-17:50 討議
17:50-18:00 まとめ、閉会
◆お問い合わせ先:慶應義塾大学看護医療学部太田研究室
神奈川県藤沢市遠藤4411電話/FAX : 0466-49-6221
*事前申し込み不要。参加費無料。
以下のURLでポスターがご覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/228-s-2-1.pdf
 主催:日本学術会議健康・生活科学委員会看護学分科会
共催:日本看護系学会協議会
 後援:お茶の水女子大学
■--------------------------------------------------------------------
 平成28年度共同主催国際会議「第19回国際細胞学会議(ICC2016)」の開催
 について
---------------------------------------------------------------------■
 会 期:平成28年5月28日(土)〜6月1日(水)[5日間]
 場 所:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
 日本学術会議及び第19回国際細胞学会議組織委員会が共同主催する「第19
回国際細胞学会議(ICC2016)」が、5月28日(土)より、パシフィコ横浜で開
催されます。
 本国際会議では、『New Innovative Technologies Changing Cytology』をメ
インテーマに、免疫細胞化学、分子細胞病理学、分子遺伝学等について研究発
表と討論が行なわれることになっております。
 この度の第19回国際細胞学会議(ICC2016)では、細胞診断の新たな開発の可
能性やわれわれが進むべき革新的なあゆみの探索を主要題目として、研究発表
と討論が行われることとなっており、その成果は、細胞診断学の発展に大きく
資するものと期待されています。この会議を日本で開催することは、我が国に
おける細胞診断学の先進性を全世界の研究者に大きくアピールし、多くの研究
者の参画を促す絶好の機会となるとともに、我が国のこの分野の科学者が世界
の多くの科学者と直接交流する機会を与えることとなり、我が国の細胞診断学
に関する研究を一層発展させる契機となります。
 本会議には83ヵ国・地域から約5,000名の参加が見込まれています。
 また、一般市民を対象とした市民公開講座として、5月28日(土)に「女性
からだ会議2016」が開催されることとなっております。関係者の皆様に周知い
ただくとともに、是非、御参加いただけますようお願いいたします。
第19回国際細胞学会議(ICC2016)市民公開講座「女性からだ会議2016」
 日 時:平成28年5月28日(土)16:00〜18:30
 会 場:パシフィコ横浜「メインホール」
※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ
(http://www.cytologyjapan2016.com/index.html)
○市民公開講座案内
(http://www.cytologyjapan2016.com/japanese/pdf/lecture.pdf)
【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当
(Tel:03-3403-5731、Mail:i254@scj.go.jp
■--------------------------------------------------------------------
 日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同 フロンティア人工物分
 科会公開シンポジウム「フロンティアを目指す、サイエンスとアート」開催
 のお知らせ
---------------------------------------------------------------------■
◆日 時:平成28年6月27日(月),28日(火)(2日間)
 10:00〜18:00(受付開始9:30予定)
◆会 場:日本学術会議 講堂 (東京都港区六本木7-22-34)
◆参加費:無料
<プログラム>
●6月27日(月)
10:00-10:05 開会挨拶 川口淳一郎
10:05-10:15 開催趣旨説明「シンポジウムの目指すもの」
川口淳一郎(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙飛翔
工学研究系教授・シニアフェロー)
10:15-11:30 「美とアート」
井川陽次郎(読売新聞論説委員(モデレーター))
松居エリ(デザイン・クリエイター)
木本圭子(CGアーチスト)
久保友香(シンデレラテクノロジー研究者)
11:35-12:50 「アーカイブ論」
天日隆彦(読売新聞論説委員(モデレーター))
立花隆(評論家)
長尾真(国際高等研究所所長、元国立国会図書館館長、元京大総長)
吉見俊哉(東京大学大学院情報学環教授、東京大学副学長)
12:55-14:10 「情報技術と生命操作技術の拡大による「人類観」の変容」
神里達博(朝日新聞客員論説委員、千葉大学教授(モデレーター))
北野宏明(ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役社長、所長)
伊勢田哲治(京都大学文学部准教授)
14:15-15:30 「ロボットは人間に代われるか?〜介護と廃炉現場で見えたもの」
齋藤泉(TBSテレビ報道局解説委員(モデレーター))
淺間一(東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻教授)
入江徹(オリックス・リビング企画部広報課長)
15:35-16:50 「科学と政治、行政の距離」
大牟田透(朝日新聞論説委員(モデレーター))
安岡善文(東京大学名誉教授、外務省科学技術外交推進会議委員(環境学))
小山田和仁(政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策研究センタープ
ログラムマネージャー補佐(政策デザイン領域))
16:55-18:00 「地球外生物(1) 」 「人知は神の摂理(生命) を超えられるか。」
寺門和夫(科学ジャーナリスト(モデレーター))
木村大治(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)
高井研(国立研究開発法人海洋研究開発機構深海・地殻内生物圏研究分野分野長)

●6月28日 (火)
10:00-10:05 「学術会議のフロンティアへの取組み」(仮題)
向井千秋(日本学術会議副会長・第二部会員、フロンティア人工物分科会委員)
10:05-11:20 「人工知能 自動運転と未来社会」
吉田典之(読売新聞論説委員(モデレーター) )
松原仁(公立はこだて未来大学複雑系知能学科教授)
谷口恒(ZMP 社長)
11:25-12:40 「文系廃止論騒動」 〜理系偏重か?文系支配か?〜
滝順一(日本経済新聞社編集局経済解説部編集委員(モデレーター))
村上陽一郎(東京大学、国際基督教大学名誉教授)
元村有希子(毎日新聞社編集編成局デジタル報道センター編集委員)
12:40-13:10 (休憩)
13:10-14:25 「イノベーション、科学技術と教育」
鈴木款(株式会社フジテレビジョン解説編集部シニアコメンテーター(モデレ
ーター) )
下村博文(自由民主党総裁特別補佐 兼 特命担当副幹事長)
安宅和人(ヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) )
14:30-15:45 「アートとしての数学」
辻村達哉(共同通信社論説委員(モデレーター))
合原一幸(東京大学生産技術研究所教授)
TBD
15:50-17:05 「地球外資源」
川口淳一郎 (国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙飛翔
工学研究系教授・シニアフェロー(モデレーター) )
青木節子(慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
宮本英昭(東京大学総合研究博物館准教授)
17:10-17:55 「地球外生物(2) 」「我々自身が、alien である。? 進化が
        起こすメッセージとは?」
観山正見(広島大学学長室特任教授(モデレーター))
斎藤成也(国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門教授)
17:55-18:00 閉会挨拶、閉会
※プログラムは変更となる場合がございます。
◆申込要領:
以下シンポジウムホームページよりお申込み下さい。
2日間を通して、お一人様4セッションまでのご応募とさせていただきます。
募集人数は各セッション300名です。応募多数の場合は抽選となります。
6月10日(金)締め切り予定ですが、早めに締め切らせていただく場合があります。
http://jaxa-sf.jp/
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************

2015第6回研究会(北関東支部)

2016年5月22日(日)  カテゴリー: 研究会・支部

平成27年度第6回日本科学教育学会研究会(北関東支部開催)

「平成27年度第6回日本科学教育学会研究会」(北関東支部開催)は終了しました。ご参加ありがとうございました。

開催案内日 程プログラム論 文
テーマ科学教育の新しい動向
主 催一般社団法人 日本科学教育学会
日 時平成28年4月9(土) 9:00〜14:30
会 場筑波大学 人間系学系棟 B532大会議室

〒305-8572 

茨城県つくば市天王台1-1-1

〇交通案内
参 加参加費は無料です。

会員,非会員にかかわらず,どなたでも参加できます。
発表申込発表者は本学会員のみです。連名の発表の場合には,連名者のうち少なくとも1人が会員である必要があります。発表申し込み時に「入会申し込み」が完了していれば,会員として扱うこととします。

発表を希望される方は,氏名,所属,発表題目,E-mailアドレス,電話番号,連絡先住所,使用機器を明記したE-mailを2015年度第6回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:片平克弘(筑波大学)までお送りください。

◎メール送付先:kagaku2016(atmark)human.tsukuba.ac.jp

片平克弘(筑波大学)

発表申込締切平成28年2月19日(金)です。 締切ました。
原稿提出発表原稿様式等については,発表申込があった方にE-mailにてお知らせいたします。
原稿提出締切平成28年3月11日(金)です。
連絡先筑波大学人間系 理科教育学研究室

Tel/Fax 029(853)4589 

E-mail:kagaku2016(atmark)human.tsukuba.ac.jp

2015年度第6回日本科学教育学会研究会・企画編集委員:片平克弘
  多数の方々のご参加をお待ちしております。

日本科学教育学会 北関東支部長 人見久城(宇都宮大学)
◎ 日 程   日程とプログラムのダウンロード    ↑ページ上に戻る↑

9:30〜10:00受付
10:00〜10:10開会
10:10〜11:10研究発表1
11:10〜11:20休憩
11:20〜12:20研究発表2
12:20〜13:30昼食(北関東支部総会)
13:30〜14:30研究発表3
14:30終了
◎ プログラム 筑波大学 人間系学系棟 B棟     ↑ページ上に戻る↑

研究発表1
座長松嵜昭雄(埼玉大学)
A0110:10-10:30数学学習における例に関する研究

〜Examples Spaceに焦点を当てて〜

〇朝山 誠(宇都宮大学大学院)・牧野智彦(宇都宮大学)
A0210:30-10:50学校数学における「数学を楽しむ」ことの意味についての一考察

〇石川涼子(宇都宮大学大学院)・牧野智彦(宇都宮大学)
A0310:50-11:10未完成な証明の生成過程における個人の調整の様相に関する一考察

―一組のペアに焦点を当てて―

〇牧野智彦(宇都宮大学)
座長加茂川恵司(東邦大学)
B0110:10-10:30生徒の化学知識の理解におけるp-prims論の活用に関する研究

〇飯塚祐介(筑波大学大学院)・片平克弘(筑波大学)
B0210:30-10:50LPsを活用した学習到達度の多次元的評価に関する研究

〇鳥井拓弥(筑波大学大学院)・片平克弘(筑波大学)
B0310:50-11:10ティンカリングの観点を取り入れた生徒主体の「ものづくり」に関する研究

〇柚木翔一朗(筑波大学大学院)・片平克弘(筑波大学)

11:10-11:20休憩

研究発表2
座長栗原淳一(群馬大学)
A0411:20-11:40小学校「電磁石の性質」の実験活動における目的意識の変容に関する研究

〇山本高広(筑波大学大学院)・片平克弘(筑波大学)
A0511:40ー12:00身近な素材を用いた酸・アルカリの学習構成モデリング

〇加茂川恵司(東邦大学)
A0612:00-12:20花の観察場面におけるものづくり活動の効果

〇人見久城(宇都宮大学)・渡邊翔太(宇都宮大学大学院)
座長伊藤哲章(郡山女子大学)
B0411:20-11:40高校生が有するNature of Scientific Inquiryの理解の実態

―VASIアンケートを用いた調査から―

〇福田成穂(茗溪学園中学校高等学校)・中村泰輔(茗溪学園中学校高等学校)
B0511:40ー12:00「運動のしくみ」の学習内容における生徒のレリバンスを重視した理科授業実践

〇今成直人(筑波大学大学院)・柚木翔一朗(筑波大学大学院)・斎藤正義(埼玉県立春日部高等学校)・片平克弘(筑波大学)
B0612:00-12:20統合的な見方を促す指導法に関する一考察

―小学校及び中学校での実践から―

〇栃堀 亮(龍ヶ崎市立中根台中学校)・片平克弘(筑波大学)

112:20-13:30昼食(北関東支部総会)

研究発表3
座長牧野智彦(宇都宮大学)
A0713:30-13:50形成的アセスメントの構造と機能に関する研究

:因果関係のある問題に対する仮説検証型授業を事例として

〇加藤誉之(群馬大学)・栗原淳一(群馬大学)
A0813:50-14:10ICTsの諸機能に着目したモデリング評価に関する一考察

―教具レゴとグラフ電卓を併用した実験・観察型アプローチによるモデリング・ワークショップ―

〇松嵜昭雄(埼玉大学)・塚原康介(埼玉大学大学院)
A0914:10-14:30生涯学習と数学教育

〇渡辺信(生涯学習数学研究所)
座長人見久城(宇都宮大学)
B0713:30-13:50環境教育指導資料小学校編に見られる環境思想の変遷

〇山本容子(筑波大学)
B0813:50-14:10動物飼育における保育者の認識に関する研究

〇伊藤哲章(郡山女子大学)・小林みゆき(郡山女子大学)
B0914:10-14:30I.ミクリッツにみる森の幼稚園教師に求められる知識と技能

―領域「環境」との関連に着目して―

〇後藤みな(筑波大学大学院)
◎ 論 文  ダウンロードサイトへ 『日本科学教育学会研究会研究報告』Vol.30 No.6  
↑ページ上に戻る↑

論文を掲載いたしました。上記ページよりダウンロードください。

日本学術会議ニュース・メール ** No.545

2016年5月9日(月)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.545 ** 2016/5/6
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
 ICSUアジア太平洋事務所からのお知らせ
 「SIMSEA 地域シンポジウムの開催(発表要旨の応募)について」
---------------------------------------------------------------------■
日本学術会議が加盟団体になっているICSU(国際科学会議)のアジア太平洋地
域事務所は本年9月26-28日にフィリピン・ケソン市で、フィリピン大学の海
洋科学研究所(The Marine Science Institute, University of the Philippines,
Diliman)で開催されるSIMSEA(Sustainability Initiative in the Marginal
 Seas of South and East Asia)のシンポジウムへの参加を募っています。
日 程:9月26-28日
会 場:ケソン市 Diliman, Microtel by Wyndham
テーマ:Designing a holistic socio-ecological research program
    on the marginal seas for sustainability in Asia"
発表要旨:5月31日締め切り
シンポジウムの概要、発表要旨の提出要綱、参加事前登録につきましては次の
URLからご確認下さい。
http://simseaasiapacific.org/call-for-abstracts-simsea-regional
-symposium-2016-on-26-28-september-2016-at-quezon-city-philippines/
<問い合わせ先>
・発表要旨:Dr. Annadel S. Cabanban

日本学術会議ニュース・メール ** No.544

2016年4月26日(火)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.544 ** 2016/4/25
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
熊本地震により、学術の観点で起こっている問題点をお知らせください
(ご依頼)
---------------------------------------------------------------------■
会員、連携会員、協力学術研究団体各位
4月22日に幹事会が開催されました。その際、建築学の観点から和田章先生、
地震学の観点から加藤照之先生からお話をいただき、その後、幹事会のメンバ
ーとの意見交換を行いました。
その中で、実験のマウスを飼うための水がなくなって困っている、被災した学
生の受け入れ先など起こっている問題点について指摘がなされ、学術会議とし
ても、先ずは学術の観点から、情報収集することが必要ではないか等の意見が
出されました。
そこで、会員、連携会員、協力学術研究団体の各位におかれましては、熊本地
震により、学術の観点から起こっている問題点(現在、何らかの対応をしてい
るのであれば、それも併せて付記)について、ショートノーティスで申し分け
ありませんが、26日(火)の15時頃までに下記のメールアドレスまでお知
らせいただけると幸いです。
【返信先メールアドレス:ikenbosyu@scj.go.jp
【お問い合わせ先】
 内閣府日本学術会議 企画課 
 Tel:03-3403-1250 Fax:03-3403-1260  
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***********************************************************************

日本学術会議ニュース・メール ** No.543

2016年4月26日(火)  カテゴリー: お知らせ

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.543 ** 2016/4/19
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
G7サミットに向けたGサイエンス学術会議の共同声明(お知らせ)
---------------------------------------------------------------------■
日本学術会議は、平成28年5月26日から27日に伊勢志摩で開催されるG
7サミットに向け、G7各国を含む13か国、及びアフリカ地域のアカデミー
と共同で、「脳科学」、「災害レジリエンス」、及び「未来の科学者」について、
参加国政府首脳に対する提言をGサイエンス学術会議共同声明として取りまと
め、本日、平成28年4月19日、大西会長から安倍総理に直接提出しました。
 共同声明は次のURLからご覧になれます。
 http://www.scj.go.jp/ja/int/g8/index.html
【お問い合わせ先】
 内閣府日本学術会議 国際業務担当室
 Tel:03-3403-1949 Fax:03-3403-1755
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***********************************************************************

教員の公募について(信州大学)

2016年4月25日(月)  カテゴリー: 会員からの情報提供

1.所属  信州大学高等教育研究センター

2.採用予定職名及び人員  助教[特定雇用] 1名

3.採用年月日  平成28年9月1日

4.雇用期間  平成28年9月1日 〜 平成31年3月31日(更新の場合もあり)

5.主な業務内容
(1)本学における教育等の活動状況の分析,評価およびそれらの支援
(2)本学の教育活動状況の評価に必要な情報の収集,分析およびそれらの支援
(3)大学のIR(Institutional Research)に係る研究・開発に関する業務およびそれらの支援
(4)その他高等教育研究に関連する業務

6.応募資格等
(1)上記職務を遂行できる能力または実績を有する方。
・SPSS等の統計ソフトウェアが使えることが求められる。
・博士の学位を有するか,またはこれと同等な業績・実績を有することが望ましい。
・高等教育あるいは教育社会学についてある程度の専門的知識があることが望ましい。
(2)大学もしくはこれに準ずる教育機関で実務経験を有することが望ましい。
(3)本学高等教育研究センターの業務を他の教職員と連携して推進する意欲をもっている方。
(4)母語・国籍は問わないが,職務内容を遂行するに足る日本語能力を有する方。
(5)採用後は松本市又はその近郊に居住できる方。

7.勤務地・勤務場所  長野県松本市旭3丁目1番1号・信州大学高等教育研究センター

8.給与等  国立大学法人信州大学の規程に準ずる
(「国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則」を参照のこと)

9.提出書類
(1)履歴書(市販の履歴書に写真を貼付)
※連絡可能な電話番号・E-mailアドレスを記載のこと
(2)応募資格に関連する研究・業績などのリスト
※書式自由だが,業績ごとに100字以内の概要を付すこと
※研究においては,原著論文(査読の有無),著書,口頭発表等に分類すること
(3)主要な業績(論文等)のコピー(3編以内)
(4)業務についての抱負(1600字以内)

10.選考方法
(1)第1次審査  書類審査
(2)第2次審査  面接(面接日:平成28年6月上・中旬頃予定)
なお,面接に際しての旅費交通費は自己負担していただきます。

11.提出期限  平成28年5月13日(金) 必着

12.提出先
〒390-8621  長野県松本市旭3丁目1番1号
信州大学高等教育研究センター長 平野吉直 あて
※応募書類は必ず書留,簡易書留,レターパックなど追跡可能な方法によるものとし,表に「高等教育研究センター教員応募書類在中」と朱書きしてください。

13.問い合わせ先
信州大学高等教育研究センター 副センター長 加藤鉱三
電 話: 0263-37-2256
E-mail : rche_koubo@shinshu-u.ac.jp
※送信時は「@」を半角に変換してください。

14.その他
(1)信州大学は男女共同参画を推進しており,業績等(研究業績,教育業績,社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし,これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。
(2)ご提出された書類は原則として返却いたしませんが,返却を希望される場合には宛先記載,切手貼付の返信用封筒を同封願います。また,ご提出いただいた書類に含まれる個人情報は,個人情報保護法に基づき,本選考以外の目的には使用いたしません。